日立のドラム式洗濯機(ビックドラムスリム)を使ってます。

ええ、凄く気に入ってるのだけど、
なんせ臭いが気になって仕方ないの。
使い始めて割とすぐに、
洗濯漕の臭いが気になってね。
洗濯漕洗剤を沢山買ってきて、
しょっちゅう洗浄してたわ。
でも、洗浄しても、その時だけで、
そのあとは臭いの。
本当に嫌だったわ。
まず、洗剤が悪いのかな?
と、洗剤を変えてみたりもしました。
コンパクト洗剤から、
石鹸系の洗濯洗剤に変更したんです。
でもね、一瞬良かった気がしたんだけど、
やっぱり臭い匂いが取れないのよね。
もう、日立が悪いんだわ!って思ったんだけど、
結構、高い洗濯機だし、
別に使い方を間違えてる事も無いし。
絶対何か原因があるんだわ!
だいたい、匂いの元は汚れ。
雑菌が原因なんですよね。
日立のドラム式洗濯機を買ってみて思ったのが、
それ以前に使ってたドラム式洗濯機とは、
比べものにならない位、
気密性が高い事。
ビシっと閉まるんですよ。
ドラム式は、しっかり閉まらないと水漏れしますからね、
当然なんですけど
それにしてもシッカリ閉まってる。
そのせいで、洗濯漕の中はポカポカ。
雑菌が生える訳ですよね。
しかも、ドラム式洗濯機は超節水。
なので、どうしても洗剤が残るんですよね。
そのちょっと残った洗剤が雑菌のエサになって、
臭いの原因になってるのかな?
友達に洗剤を減らせるし、
排水ホースの中も綺麗になるよ!
と、教えて貰ったコチラ
↓ ↓
![]() 【メール便発送/送料無料/代金引換不可】洗たくマグちゃん(ブルー/ピンク)【RCP】
|
洗濯マグちゃん 1個 1490円(送料無料)です。
もう、ヤケクソ気分で使ってみましたよ。
どどは洗剤を買い忘れたりすることが多いので、
洗剤要らないとか、有難いし、
洗剤の臭いが大嫌いなダーリンが、
これなら納得してもらえるかな?
と、思って始めてみました。
洗濯マグちゃんは、洗剤との併用も出来るんです。
その場合は1個で十分です。
洗濯物の、生乾きの臭いとかも取れます。
勿論、洗濯漕や排水ホース、排水溝の汚れにもとても良いです。
そして、洗剤を使わず、
マグちゃんだけで洗濯するのもお勧めです。
その場合は、洗濯物の量に合わせて2個から3個必要になります。
どどは洗剤を一切使いたくないので、
二個買いました。
↓ ↓
![]() 【お徳用2個セット】【メール便送料無料】★ランキング1位受賞★洗たくマグちゃん ブルー&ピンクのセット(ev)/洗濯物と一緒に入れるだけで除菌・消臭・洗浄!部屋干しのイヤな臭いをスッキリ解消!
|
アマゾンからはこちら
nbsp;
暫く使ってみたら、すっかり洗濯漕の臭いが取れてました。
今まで、何度も漕洗浄コースをしていましたが、
マグちゃんに代えてからしてません。
毎日の洗濯で、既に漕洗浄されているからですよ。
そして、マグちゃんは、洗剤ではないので、
すすぎも少なくて良いのです。
なので、おいそぎコース(すすぎが短い)でしか洗ってません。
時間も短縮されました。
勿論電気代も安くなりましたよね。
そして、何度も洗ううちに、タオルがふんわりしてきたんです。
洗濯用洗剤や柔軟剤が繊維に残って、ベッタリしていたんですね。
始めはさすがに柔軟剤は必要かな?と思いましたが、
残っていた洗剤や柔軟剤が無くなったら、
ふんわりとした、繊維本来の風合いが出てきたようです。
一時はせっかく買った、洗濯機なのに、
この臭いだと、本当に我慢できないから、
そのうち、ダーリンがキレて買い替える事になるのでは?
と、ビクビクしてたよ。
臭いの原因は洗剤だったんですね。
洗剤を使わなくて良いなら、
臭いも無くなり、洗濯物もスッキリ綺麗になりました。
マグちゃんがなぜ洗剤が要らないかも、
解説しておきますね。
マグちゃんはマグネシウムで出来てます。
マグネシウムはアルカリ性なので、
洗濯物に含まれる、油汚れとくっついて、
石鹸状態になるのです。
そもそも、石鹸は油とアルカリ製剤を混ぜて作ったもの。
洗濯物に含まれた油の量に合わせて、
マグちゃんの中のマグネシウムがくっついて行くので、
マグちゃんは使うごとに、少しづつ減って行きますよ。
なので、マグちゃんは約300回までという寿命があるんですね。
とはいえ、約10か月は使えますからね。
毎日2回洗濯する方なら、約5か月。
とても経済的ですよね。
日立だけではなく、
ドラム式洗濯機の臭いでお困りの方は、
是非、一度マグちゃんを試してみて下さい。
こんな方にもオススメです。
・皮膚の弱い方
・ドラム式洗濯機を使っていて、臭いが気になる方
・節水したい方
・部屋干しする方
その後、こちらのマグちゃん活用術も記事にしてありますので、是非参考にしてみて下さい。
洗濯機の救世主 洗濯マグちゃん活用術
試行錯誤の結果、良い洗剤の組み合わせが解ったので、記事にしました。
主夫
毎夜風呂残り湯で洗濯し、室内(木造モルタル2階建)乾燥防止目的で、1階12畳フローリングリビングと2階6畳和室に干してます。ナショナルドラム式で粉石鹸を表示される投入量の8分目と石鹸の倍量の酸素系漂白剤を衣類の上にばらまいて洗濯してます。乾燥は10分程。これで臭いも無く、当然白物は漂白されますし色物は色落ちしません。タオルや布巾は色別の区分はせず(さすがに残り湯は使いません)、それぞれ別々に洗ってます。臭いで困ったことはありません。
やはり、日立よりもパナソニックですかね。
次回の参考にさせていただきます。
コメント返信遅くなりまして、申し訳ありませんでした。