携帯電話料金そのままで、子供にスマホを買いました

 

子供に携帯電話を買ってあげたいけど、ない袖は振れない。

 

初めての携帯電話

どどさんが初めて携帯電話を持ったのは働きに行くようになってしばらくの頃。

携帯を持ち始めた人がチラホラ出てきた頃のこと。

 

昔の待ち合わせは、だいたい電話が繋がる喫茶店とか居酒屋だったわ。

そこに電話して、もう少し遅刻するとか、

連絡してたわね。

 

駅の掲示板とか、使ったことあるかしら?

そこに、職場のアホ男の名前が書いてあって、

文句書かれてたわ。

3股とか5股とかしてるから仕方ないわよね。

 

ま、そんな平成の初期の頃から携帯電話持ってたのよ。

 

始めはバータイプで折りたたみじゃ無かったわね。

 

2台目以降は折りたたみ

2台目の携帯は、その頃出始めた折りたたみ携帯です。

パカっと開いて電話をかけるのが楽しかったねえ。

その頃、メールとか盛んになってきましたよねえ。

なんでもメールで連絡してた。

絵文字の使い方で、友達の気持ちが汲めず、

悩んだことも。

 

そう、微妙な絵文字の使い方をする子がいて、

「あれって、どんな意味で使ってるの?」

なんて大笑いで話してたよねえ。

 

最愛の携帯に出会う

どどさん最愛の携帯電話はコチラ

ドコモのSH−03b

このスライド式のキーボードが最高に使いやすくて。

これ、今でも壊れずにいたら、使い続けてると思います。

超早く打てて、メールとかサックサクでしたよ。

これが壊れてしまい、そこから暗黒時代へ(笑)

 

スマホの時代がやってきた

大好きな携帯が壊れた頃、ちょうどスマホが出始めたので、

仕方なくスマホにしましたよ。

ドコモのAndroidね。

その時に、SIMカードをFOMAからXi(クロッシー回線は、ドコモのLTE回線1の名称)へ

それが、異常に電池を食う。

そして、接続スピードが遅い。

全く使い勝手の悪いもので。

 

初期のAndroidは最悪だった。

 

しばらく使ってたけど、色々無理だなと。

限界を感じてる頃、

iPhoneユーザーの友人から、

めちゃくちゃ使い易いよ!との情報を得て、

じゃあ、ドコモはもう良いや。

auのiPhoneにしよ!って事に。

 

そう、その頃、ドコモではiPhoneが発売されてなかったのです。

そしてナンバーポータビリティというサービスも無かった。

 

そんな訳で、仕方なくauでiPhoneを買ったので、

ドコモの回線は、ナノSIMを使えるフィーチャーフォン機種を安売りのお店で購入して、ドコモのSIMを刺して使ってました。

いわゆる「白ロム」と呼ばれる携帯電話です。

白ロムについてはこちらをクリック

ちょっと、色々と小細工は必要だけど、全く問題なく使えるものです。

 

なので、通常スマホ用として使用していたSIMカードを、フィーチャーフォンで使っているのです。

 

なぜ、二台持ちにしたのかと言うと、

その前に使ってたAndroidの電池がすぐに切れるからですよ。

肝心な電話ができないというダメっぷり。

 

これは2台ないとダメだな。

いくらiPhoneが電池の持ちが良くても無理だなと・・・

 

2台持ってて、結構費用がかさむのでは?

と思われますが、

 

iPhoneを一括払いにすると、使用料は毎月5500円ほどです。

フィーチャーフォンは毎月2500円なので、

合計8000円ですね。

 

スマホ一台と変わらないですよね。

もしかしたら安いかも知れないですね。

 

しかし、4000円浮かせたいのだ!

娘に私の以前使ってたiPhone5をWi-Fi専用機として貸していたんだけど、

壊れたんですよ。

iPhone5は、格安スマホには対応してなかったので、

SIMを刺して使うことも出来ず不便でした。

外出中は、時々テザリングしてあげて、通信してましたけど、

面倒だしね。

 

端末が壊れたので、スマホも買わないとだし。

 

マイネオに行きましたよ。

スマホ機種代金込みで、月々4200円でしたね。

今までは子供携帯で、ダーリンが一緒に支払ってくれていたのですが、

スマホになってからは、私が払うことに。

 

なんせダーリン、スマホがさっぱり解らないので、

手続きからアレルギー反応が出たので、

もう、私の方でやらせて貰うことに。

説明すら面倒で。(笑)

 

でね、4200円分、浮かせたいなと思ったの。

 

スマホはどうせデータ通信しかしない。

なので、音声通話なしのデータ通信のプランで良い。

そう思ってたら、ソフトバンク系の格安SIMが発売になったのだ!

毎月950円/1GB

 

スマホ代金5500円ー950円=4550円 

 

4550円浮きました!!

 

AppleCareは続けるので、ちょっとオーバーしちゃうけど、

ほぼ希望通り。

 

ソフトバンク系の格安SIMにこだわる理由は、

職場はドコモの電波が悪い

家はauが入りにくい。

よく行く場所である宝塚へ行く途中の川西はauが突然圏外になる。

私の生活エリアはソフトバンクが一番使い勝手が良いのです。

 

ドコモに行くたびにモヤる

目標額、達成したし。

別にこれ以上どうにかしなくても良かったんですけどね、

ドコモのプランで、「カケホーダイライト」というものがあり、

これに変更できると、毎月の料金が1800円位になりそうだったの。

なので、変更したかったんですが、

スマホ用SIMを使ってるから、3000円でSIMを変更しないと、

適応にならないとな。

 

そもそも、私がこんなことになったのは、

ドコモさんがiPhoneを早く発売してくれなかったからで、

機種変更も異常に高くて、仕方なく白ロム買ったんだよね。

 

って、黒歴史を思い出しちゃったので、

もう、そのうち番号そのままで他社に変更してやろうと思う。

 

 

YOKO FUCHIGAMI ブランドの携帯電話に早変わり。

本当に貼るだけでスタイリッシュよね(笑)

 

携帯電話のことも、相談にのりますよ。

問い合わせの操作塾からどうぞ!

料金は一律 15分1500円です。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です