WordPressテーマの選び方

WordPressは、自分で色々とカスタマイズできるのがとても便利なのですが、

最初に選んで欲しいのが「テーマ」と言われる、

デザインです。

 

テーマとは?

この「テーマ」というのは、アメブロだと、ブログデザインになるので、

お弁当箱を選ぶ感じに近いですけど、

WordPressは、様々な機能が既にセットされているので、

キッチンを選ぶのに近い気がします。

 

とはいえ、後から置きたい機能などは、

どんどん足していけるので、

始めはシンプルに何もない所から始めても問題なのですが、

いちいち、機能を追加するのが面倒な方や、

やり方が良く解らない方は、

オールインワンになってるシステムキッチン状態の
「テーマ」を選ぶと良いと思います。

 

選ぶ時のキーワード

 

私は、スマホで表示された時とパソコンが表示された時に、

どちらも見やすいデザインという事で、

「レスポンシブ」のものを選びました。

レスポンシブというのは、観ている画面のサイズや、

デバイス(スマホ・PC・タブレット)に左右されず、

どんな画面でも見やすいデザインになる機能の事です。

 

PCでブログを書いている方も、

他の方のブログはスマホから観る。なんて方が多いのでは?

 

私のこのサイトも90%の方がスマホで閲覧して頂いてます。

スマホで閲覧した時に、見やすいサイトにするのは、

読者を増やす、必須条件ですね。

 

操作やダウンロードがしやすいように、

「日本語」表示であることも重要です。

 

どどさん、お金をかけたくなかったので、

「無料」の物から選んでます。

 

検索されやすいようになってる、

「SEO対策済」のものであることも、

集客される方には、重要だと思います。

 

操作方法や、カスタマイズの方法などを検索して、

ノウハウを集めたいので、

人気のあるテーマで、

検索するとたくさん出てくるようなものを選ぶのがいいですね。

 

検索ワードとしては、

 

レスポンシブ

日本語

無料

SEO対策済

ワードプレステーマ

 

こんなところでしょうか?

 

同じテーマでも千差万別

 

テーマが同じでも、カスタマイズの仕方で、

見た目の印象は全く違います。

多くの人が使ってるテーマでも、

同じものはありません。

アメブロのデザインとは違い、

見た目が同じになるようなことはありません。

 

なので、人気のある多くの方が使ってるテーマを選ぶ方が、

情報収集しやすいのです。

 

ちなみに私は、Simplicityにしてます。

検索すると、解説ブログや、

カスタマイズの方法を動画で紹介されてるサイトが

沢山見つかります。

 

やりたい事に合わせて決める

 

私は「ブログスタイル」のテーマを選んでますが、

もっとホームページ的なものを希望される方は、

ホームページスタイルのものを選ぶと良いと思います。

 

検索で色々と探せるかと思いますが、

重要な事は、

最新のワードプレスに対応しているかどうかです。

せっかく良いテーマが見つかっても、

ワードプレスの最新バージョンに対応されていない事もあります。

 

なかなか無料のテーマは、このあたりの対応が難しいようですね。

 

有料のテーマは、デモサイトも用意されていて、

目移りするほど美しいものばかり。

ちょっと、慣れて来たら、是非とも購入したいです。

 

チラっと検索して、楽しかったサイトを貼っておきます。

有料テーマの紹介記事 

無料テーマの紹介記事

 

観て頂くとわかると思いますが、

デモサイトのあるなし、

詳しい操作の紹介ページのあるなし。

 

色んな面で有料は優しいですねえ。(笑)

 

 

オススメのサーバーはコチラ

Xサーバー


ロリポップサーバー

ドメインの所得はこちらからどうぞ

ムームードメイン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です