ダーリンと弁当と私

箱詰めマイスターの箱庭セッションに行って、

伊勢神宮にお参りしてからの私は、

行く前と、明らかに違うかも知れない。

 

自分の根本を意識し始めたからかな?

 

かいつまんで説明すると、

どどさん「ただの女」になりたいのよ。

まあ、詳しくは過去の記事に書いたので、

お時間のある方はどうぞ。

箱庭に広がる愛と死

 

色んな事が繋がって来たし、

アタマの中がスッキリしてきた感じ。

 

で、やっぱりダーリンにお弁当を作ってあげたいな!

という気持ちに気が付いたので、

箱詰めマイスターから、極意を伝授してもらい、

弁当を作り始めたのだ。

 

師匠の美しい弁当の画像と共に、

極意はこちらのブログ記事から学べます。

弁当の詰め方の極意

 

ダーリンの弁当箱のおかず入れが、

深いのよね。

 

今の弁当箱って、カバンに入れた時に横にならないように、

スリムな形になってるからね。

ダーリンも、スリム型二段の弁当にしたのよね。

 

そしたら、ほら!

元々弁当作るのが苦手な私だから、

そりゃ大変な事になったわけよ。

 

どどさんの母はね、

嘘みたいにまずい弁当を作る人でね、

今はネタにしてるから、

オイシイなって思ってるけど、

本当に、高校時代は毎日凹んでたわ。

 

近くで弁当を食べてる男子の大きな弁当箱が、

まるでお花畑の様な美しさで、

凄いなあって感動してたけど、

今頃、奥様苦労されてるわね。

ってクスっと笑うわよ。

 

その点、うちのダーリンは、凄いわよ。

ハンバーグはマルシンハンバーグ。

カレーはボンカレー(レトルト)

で、育ったから、

ちょこっと作るだけで、感動してくれるの。

 

まあ、私もダーリンの家に近い境遇で育ったから、

あの頃観たお花畑の様な弁当が作りたいのよ。

憧れてたのよ。

 

それを思い出させてくれたのが、

箱詰めマイスターの師匠よ。

師匠の弁当は、私の理想なのよね。

 

ちょっとでも近づけたら良いんだけど。

 

師匠に出会う前はこんなの作ってた。

まあ、普通よ。

彩りを、シリコンカップで誤魔化してる感じの、

割と普通の弁当よね。

自分で言うのもなんだけど、

見た目は悪いけど、味は良いのよ!

って感じのヤツ。

 

そう、誰にも伝わらないビジュアルなわけ。

 

そこで、

師匠から伝授してもらった技は、

こちらよ。

 

深い弁当箱にはこの方法。

何かで底上げ!

これは、ご飯を下に敷いて底上げした場合の画像。

ほら、この通り!

 

オクラの断面は、お弁当が華やかになるから、

オススメなの。

 

でもね、更にここから進化したのよ!

特に下の方の弁当をみて欲しいわ。

仕切り的なおかずカップを使ってないのよね。

一番右の甘酢肉団子は、まわりの野菜にもちょっと味がついても良いわけなのよ。

甘酢のついたオクラと、ついてないオクラ。

同じオクラでも、二度楽しめるんですよ(笑)

 

ちなみにこちらの弁当は、

師匠に褒められました。

「オクラと人参が笑ってる」って。

 

いや、感動したよね。

 

完全に自己満足ではありますけど、

お花畑のような弁当が羨ましかった私が、

師匠に褒められるような、

お弁当が作れるようになってる。

 

そして、弁当の蓋を開けた時に、

野菜が笑いかけてる。

 

それこそが、作りたかったお弁当じゃないのか?

 

なんせ、お花畑弁当を食べた事が無い私でも、

師匠のアドバイスだけで、

理想に近づくことが出来たのだ。

 

なんでもビジュアルが大切。

お弁当だって、ビジュアルなんだよね!

 

とはいえ、弁当のおかずって、

作り置きのものがあれば良いけど、

朝全部作るのは大変だ。

いくら弁当だとはいえ、

いろんな種類のおかずが入ってる方が、

楽しいはず!

 

そこでどどさんは、コチラを利用してますよ

オイシックスお弁当コースのメニュー

 

オイシックスのお弁当コースは、毎週一回冷凍で届く、

おかずセット。

お弁当にちょうどいい大きさで、

骨が無くて食べやすい魚なんかもセットされてて、

これがなかなか美味しいのだ。

 

そして冷凍のまま入れられるおかずカップに入った惣菜もあり、

今からの熱い季節に、保冷剤代わりになりそう。

 

どどさんは、自分の作った惣菜(それもオイシックスのキットで前の晩作ったものの残りだったりするけど)

を入れて、開いた隙間にお弁当コースの惣菜で埋めたりしてますよ。

 

スーパーで売ってる物よりも割高な気がしますが、

その分、味も良いような感じがしますよ。

 

お弁当コースは、実はしばらくたってから、

申し込んでみたのですが、

気に入ってます。

毎週1キット届けて貰って、

一週間で使い切るペースですね。

 

まずは、超お得なお試しキットを取り寄せてみて下さい。

どどさんオススメのOisixお試しキットはコチラから

 

お弁当を毎日作るようになって、

ダーリンが、なんか嬉しそうなんですよ。

いつも以上に優しくて・・・・

日曜日のお出かけもスムースになりました。

 

いや、日曜日にいつも一緒にどこか行きたいらしくて、

正直、こちらはタカラヅカに行きたいだけなので、

そこに行けなければ、別にお出かけしなくても良いのに!

という気持ちなんですよね。

 

なので、なかなか言い出しにくいのが、

日曜日のおでかけなのですよ。

 

でも、本当に最近は、こういう訳で出かけるから、

よろしくね!

って言うと、えーーー!とか言いながらも、

前みたいな、嫌な感じじゃ無くて、

ふーん、じゃあ自分はあそこに行こう!

って感じなんですよ。

 

お弁当の威力を実感してますよ。(笑)

 

実は、どどさんもオイシックスはお試しキットだけ注文して、

終わりにしようって思ったんですけど、

物凄く、使いやすかったので、

ついつい継続コースを申し込んでしまいました。

そして、お弁当コースにまで手を出してしまい(笑)

 

友達にもお勧めして、大好評ですよ。

 

もう、今日は夕飯とかやる気出ないな!

って思っても、20分で作れるメニューなんですから。

変な話、ご飯炊いてる間におかず作り終了してます。

そう思うと、頑張れちゃったりするので、

実は、食費の節約にもなってるかもしれません。

 

なんせどどさん、面倒だとすぐに外食ですから。

食費が馬鹿になりませんよね。

 

こんにゃく大好きなダーリンと娘に大好評なのが、

「玉こんにゃく」です。

スーパーでは、味が付いて売ってるので、

ちょっと濃かったりしますが、

Oisixで売ってるものは、

自分で味を付けるタイプなので、

調節がきいて良いですよ。

もちろん、お弁当のおかずにもピッタリです。

 

新鮮な野菜や卵、牛乳なども一緒に買えるので、

重たいものや気をつかって運ぶ物を届けて貰えて便利ですね。

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です