WordPressの初期設定なども教えているどどです。

意味はないけど、草間彌生さんのオブジェ
とはいえ、そんなに強くオススメしている訳でもないんですよ。(え?)
だって、アメブロの方が良い場合も沢山あるじゃない?
わざわざ面倒な設定をやってまで、
やらなくてもねえ・・・
最近、色んな人にWordPressって何?
って聞かれるので、自分なりに知ってる事などを、
喋りまくっていたら、
まとまって来たので、ここでオススメ理由のまとめを作っておきます。
一人づつに説明するのが、面倒になって来たので、
質問来たら、このブログのリンクを送って、
読んで頂こうという、
自分にとって有益なココロミ(笑)
事業の効率化ですね。
では、興味のある方はこちらからどうぞ!
目次より、読みたい所だけ読むことも出来ます。
デザインが豊富で、自分の好みのブログが作れる
これは、アメブロやはてなブログをやっていた経験から、解る事なんですけど、
ブログのデザインがあらかじめ決められた中から選ぶ方式なんですよね。
自由度が低いというか。
その分、知識の無い初心者の方でも勿論簡単に設定できるという利点はあります。
でも、お気に入りの写真を、自分の思う大きさで使いたいな!
って思った時には、制約があったりして出来ない事が多いですよね。
勿論、アメブロもあてなブログも、
その他のブログサービスでも、
有料サービスもありますから、そちらを利用したら、
カスタマイズ出来たのかもしれません。
でも、そのような有料サービスを利用するなら、
断然自由度の高いWordPressをオススメします。
デザインは無限大だと思って頂いて良いですよ。
自分のブログやホームページを作成するにあたり、
イメージをしっかり持ってる方は、
ブログサービスの利用の範囲では、
表現しきれない事もあると思います。
検索に強く、収益化が望める
WordPressは、独自ドメインを使う事ができるので、
検索に強いサイトを作成することが可能です。
こちらのブログは、
「どどの家」
「dodoiwasaki.com」
「dodoiwasaki」
などのワード検索で、必ず上位に結果が表示されます。
様々な検索エンジンで、検索上位に出来るような設定を、
盛り込む事が出来るのもWordPressの利点です。
良く見かける「SEO対策」の目的は、
この、検索上位に来る事なのです。
検索上位に表示することが出来るのであれば、
ビジネスサイトにおいては、多くの方に選ばれる理由になりますし、
情報発信サイトであれば、多くの方がブログを訪問する可能性が高くなります。
アフェリエイトなどの収益化を目的としているならば、
検索エンジンに強い事が、そのまま収益に繋がる訳です。
こちらのサイトにもいろいろな広告を貼ってますが、
ほんの少しではありますが、収入になってますよ。
まだ、始めて2か月、記事もそれほど書き溜めては居ないので、成果はそれほどではないものの、
今後が楽しみです。
どどさんが非常にオススメしたいな!と思う商品を、
実際購入して、使った感想などと共に記事にしていますが、
読者の方が、気になって購入いただく事で、わずかではありますが、
どどさんの広告収入になるのです。
自分がいかにアピールできる文章を書けるか?
という事のバロメーターにもなります。
つまり、良い記事が書けているかの指標にもなるんです。
単純にアクセス数だけで、
納得してませんか?
アクセス数はただの数字と考えてますので、
より読者にアピールできてる内容なのかが、
解りやすく判断できるのが、広告収入だと思います。
勿論、ブログの内容や、ターゲットとなるお客様がある、
ビジネスユースのブログでは、
なかなか広告収入を前面に押し出したサイトというのは、
時にマイナスになる事もあると思いますので、
どなたにもオススメできる事ではありません。
自分の知的財産を守る事が出来る
実は、これが一番のオススメ理由になります。
アメブロや、はてなブログに書き溜めている記事、
それは、いわゆる「コンテンツ」であり「知的財産」なのです。
長年書き溜めて来た記事を、まとめて書籍にしたりすることも、最近では夢ではないのです。
先日、友人から教えて貰ったのですが、
書籍のオンデマンド出版サービスが、アマゾンで始まってます。(プリントオンデマンド=POD)
勿論電子書籍版の登録も可能ですので、
昔に比べて気軽に出版が出来るようになっている訳です。
PODや電子書籍となると、出版社を通した流通になるようですが、
NOTEのように、ある程度のコンテンツを持ってる方なら、
すぐにでも販売できるような仕組みもあります。
今、現在は書籍化など、まったく意識していなくても、
この先自分にどんな変化があるかも解らないし、
突然、書籍化の話が来ることだって、
夢の様な話ではないのです。
その時に、アメブロやはてなブログなどのブログサービスに書き溜めていたのでは、
何かあった時に一発で削除されても、
文句言えないのですよ。
サーバーのメンテナンスで、一部のデータが破損する可能性だってある訳です。
ブログサービス会社が倒産して、すべてのサービスが利用できなくなる可能性も無くは無いです。
WordPressなら、心配ないのです。
厳密に言うと、突然データが無くなる可能性が少ないのです。
少なくとも、ブログサービスを利用している時よりも、
安全性はかなり高まります。
それは、ブログサービスを利用していた時とは違い、
個人でレンタルサーバーを借り、
独自ドメインにて運用するからです。
詳しくは、こちらの記事にまとめてあります。
特に急ぎでWordPressの設置をしなければならない訳ではありません。
非常に価値のあるコンテンツは、
ブログ記事としてだけではなく、
データとして、保存しておけば安心です。
簡単にワードに貼り付けても良いですよ。
貼りつけたワードをクラウド(iCroud、DoropBox、OneDriveなど)に保存しておくと、
様々なデバイスで取り出せるのでお勧めです。
ブログの記事を読み込んだ上で、
サービスを利用しようという流れの、
集客を行ってる方であれば、
記事はすなわち「知的財産」と言えますね。
ご自分の「知的財産」を守る為に、
是非ともWordPressの導入を検討してみて下さい。
過去記事でWordPressの導入に関する記事を、
いくつか書いてますので、
お時間ある方は、そちらも参考にしてみて下さい。
どどさん、初心者なので、一般的な解説ブログよりは、
かなり解りやすく書けてるかな?と思います。
激しくやってみたくなったのだけど、
ちょっとやっても良く解らない!
と言う方は、どどさん提供のサービスをご利用ください。
コメントを残す