先日は、WordPressについて書きましたが、
今日はアフェリエイトについて・・・
こちらも最近、聞かれる事が多くなったので、
基本的なところだけまとめておきます。
知りたい方には、こちらのブログのURLを送り付けるという、
例のアレです。
アフェリエイトとは?
簡単にいうと、広告収入です。
アフェリエイトサービスプロバイダ(ASP)が発行する、
各種商品のリンクをブログ記事に貼るだけです。
ええ、これだけ。
本当にこれだけ。
でもね、クリックして購入してもらわないと、
広告収入にならないんです。
なので、オススメポイントを明確にしっかりと、
お伝えできるか?
そこが重要なんですよ。
自分の文章力を試すのにも、とても良いですよね。
どどさんは、別にアフェリエイターって事でも無いので、
ゲーム感覚で楽しくやってます。
オススメしたい商品をブログの紹介記事にするのは、
以前のブログでもやってたので、
なんの抵抗も無く、アフェリエイトを貼ってます。
と、言うのも、自分の説明だけではなく、
販売元の説明も読んで貰いたいからです。
どどさんの説明は、あくまでも個人使用してみた感想。
実際の商品の仕様とは違いますので、
気になった方が、より商品知識を得られるように誘導してる、リンクの様なものです。
そこで、これは良い!買いたい!となったら、
どどさんの広告収入になる訳ですが、
クリックして貰うだけでも、どどさん的には充分なんですよ。
だってほら!どどさんのオススメポイントが気になって、
更に知りたいって思った訳ですよね?
情報をお伝え出来た事になりませんか?
オススメのアフェリはこれです!
早速ですが、オススメのアフェリエイトをご紹介します。
それは、「楽天アフェリエイト」です。
楽天で買い物した事はありませんか?
楽天のIDを持ってる方なら、
今すぐに始められますよ。
そして、アフェリエイト収入は、
ポイントで加算されますので、
楽天のお買い物にそのまま使えます。
他にも沢山アフェリエイトプログラムのサービスを行ってるところがあるのですが、
ある程度金額が貯まらないと、支払してもらえないのです。
でも、楽天アフェリなら、少ないポイントでもすぐに、
交換可能なのです。
先月の私の実績です。

未確定ではありますが、
1510ポイントでした。
楽天ポイントに移行したら、
これは、お買いもの1510円分として、
使えますよね?
興味があって、始められる方は、
是非とも「楽天アフェリエイト」のホームページから、
「ノウハウ道場」のページを良く読んでみて下さい。
https://affiliate.rakuten.co.jp/know-how/
詳しいやり方が書いてありますよ。
そして、自分に合ったやり方が見つかるはずです。
そして、クリック数が「62」これは、まだまだですね。
もっと、皆さんに興味を持ってもらえるような文章を、
書けるようになりたいですね。
それにしても、売上が15万超えとか凄いですよね。
そんな高額なものは紹介してませんけど・・・・・
実は、楽天アフェリは、広告をクリックした商品では無く、
閲覧しに行った先のショップから別のショップへ移動して買い物しても、
アフェリエイト収入になるんです。
これが、大変オススメな理由でもありますよ。
おそらく、どどさんが紹介したショップから、
更に別の所へ行って、高額商品を購入したと思われますね。
これこそ、棚ぼたですね。
アフェリエイトを始める注意点
アフェリで稼げるかも!
って思ったら大間違いです。
稼ぐ為には色々勉強しないと駄目ですよ。
まずは、自分が利用しているブログサービスで、
始めて良いのか?
良く調べてみましょう。
アメブロをされてる方は以下の規約に注意して下さい。
商業用の広告、宣伝を目的としたブログの作成
(但し、当社が認めている範囲のもの及び当社タイアップ等は除く)
こちらの判断の基準が良く解らない為、
許容範囲だと思ってアフェリエイトを行い、
アカウント削除されてしまう事もある様です。
あくまでも、個人の日記という位置づけの中で、
商品を紹介するのはOKですが、
商用目的はNGです。
ほんと、何言ってるのかさっぱり解りませんね。
良いのかな?ダメなのかな?ハッキリしてよ!
って思います。
アメブロ以外のブログサービスでも同様の事が言えます。
なので、どどさんの推奨はWordPressなんですよね。
アフェリを気軽に始めてみようという方なら、
アメブロ内の楽天やAmazonのアフェリを貼れる機能を利用して初めて頂くのは良いのですが、
あまりオススメしませんよ。
アフェリを貼った記事は、収益を得られる「財産」になる可能性がある為、
例え、ブログの更新を行わなくなったとしても、
その記事がアクセスを集められる記事ならば、
いつまでも「財産」のまま居られるのです。
なので、是非ともWordPressの導入を!!
ちなみに、昔やってたアメブロで、放置して既に5年以上経過しているものがあるのですが、
未だにアクセスがある記事が存在します。
例えばその記事がアフェリエイト収入が得られる記事だったら・・・・・・
過去に書いた記事で、収益を得られるという事になるんです。
急に病気になっても、コンテンツが充実したサイトを運営していたら、収入に困らない生活が出来る可能性もあるのです。
それが、どどさんの理想です。
収益が得られるサイト=検索エンジンに強いサイト
あのヒナココさんが解りやすく解説してくれてます。
http://coco.hinacoco.com/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%EF%BC%91
アメブロの人気ブロガー・ヒナココさんも、
とうとうWordPressサイトを立ち上げましたよ。
その辺りの経緯なんかも大変解りやすく解説されてますので、
必見です。
コメントを残す