先日、ショッキングな出来事がありました。
娘が楽しみにしている、夏休みのイベント。
実家の母のところに1人で行くというお楽しみ。
妹の娘のお受験で、パアになりました。
ええ、バカ夫婦な私とダーリンは、
二人で旅行に行く予定でしたよ(笑)
まさか、こんな事になるとは!
そもそも、お受験の気持ちが全く解らない夫婦なので、
妹のお受験熱に、困惑ですよ。
妹曰く、
自分も自分の旦那も、中学から全然勉強してこなかったから、
その後、色々苦労している。
自分達の娘には、そんな苦労をかけさせたくない。
という事なんだけど、
姪っ子は、元々成績も良くて、
運動神経も抜群で、
人前でも臆せず、発言できるので、
うちの娘が勝てそうなのは、身長と目の大きさだけなんです。
親が躍起になって、塾通いさせなくても、
どこかに受かりそうな感じがするんだけどね。
まあ、やりたいならやれば良いんだ。
本人も頑張って塾に通ってるそうだしね。
で、なぜウチの娘が実家に行ったらダメなのか?
ここが私には非常に不可解。
実家は、妹家族の為だけにある訳では無いのだ。
確かに、私の実家(母)は、妹家族と同じマンションに住んでいる。
姪っ子達も、足繁く通っている事も解ってる。
実家にいとこが遊びに来ていても、
塾に通えよ!
っていう話なのだ。
しかし、それが出来ない姪っ子ではある。
ちょっと、性格的なところが色々と問題なのかも知れないけど、
自分の欲望に忠実な、子供らしい一面を持ってる子なので。
私は、姪っ子の親ではないので、
そんな子供とあまり接した事も無く、
妹がどんな気持ちなのかも良く解らない。
でも、逆の立場だったとして、
姪っ子が実家に遊びに来るのを、
自分の娘のお受験で断ったりはしない事だけは事実。
うちの娘は、同居のばあさんに疲れてて、
夏休みや、春休みに実家に行くときが、
とても楽しい時間なの。
母に甘えて、美味しいものを沢山食べされて貰ったり、
母と二人で出かけて、コンビニでおもちゃ付きのお菓子を、
買って貰ったり。
でも、一緒に買い物に行くと、荷物を運んであげたりするみたいだよ。
洗濯ものを干すのを手伝ったりもするみたいで、
母が喜んでたよね。
母も去年病気したし、いつまでもこんな時間が続くとは思えないから、
一回でも多く、楽しい思い出を作ってあげたいのに。
こんな事になるなんて・・・
小学生の頃しか、実家に行かないと思うんだよね。
行けなくなった事を娘に伝えたら、
ダダ凹みで、
一言ポツリと、「ハーゲンダッツ食べたかったな」
って言ったのよね。
別に、家でもハーゲンダッツは食べられるけど、
ばあばに買って貰って、
ばあばの家で食べるハーゲンダッツは、
何か特別な思い出が混ざって、
格別なんだろうね。
それを思うと、娘の小さな幸せが壊された気分になって、
ちょっと、私の幸せも減った気分になったわ。
どどさん、家族の幸せが、どどさんの幸せな所もあるから。
というのが、最近あった出来事なんだけど。
そもそもお受験って何なのかな?
っていつも思ってるのよね。
子供本人が、中学は勉強して受験したい!
って言うなら、別に良いのよね。
親が、絶対に受験しなさい!とか言うのって、
どうなのかな?っていつも思ってる。
なぜなら、私が親に勉強しろ!
受験しろ!って言われた事が無いからよ。
時代が違うからと言われるかも知れないけど、
私の時代でも受験する子は居たからね。
本人のやる気があればそれは出来たと思うの。
んで、貧乏な家庭に育ったけど、
万が一、私が超頭が良くて、医学部に行きたい!
って言ったら、何とか工面してくれたと思うわ。
そんな感じだったので、私は、自分の進路は全部自分で決めたし、
それに対して親から文句を言われた事も無かったわ。
同じ家庭で育った妹も、なんでも自分で決めてやってたと思うけど、
なんで、自分の子供には、レールを敷いてしまうのかしらね。
元々お受験に疑問感じてるから、余計にショックだったわね。
たかがお受験で、今の幸せ壊さないで欲しいなって、
気持ちになっちゃったからね。
だからと言って、応援したくない訳では無いし、
姪っ子にはお受験頑張って欲しい。
ただし、うちの娘を巻き込むなよ。
何となく、しょんぼりしちゃった我が子を観て、
ダーリンが、じゃあ三人で旅行に行こうぜ!
って言い出したので、
お盆の時期のホテルを探すのが超大変だったわ。
ダーリンと二人だけのホテル取ってたからね(笑)
三人には増やせないのよね。
あーこりゃこりゃ。
娘に確認したのよね。
受験したいの?って。
即答で「しないよ」
だそうで(笑)
なんで?って聞いたら、
「だって、アホやし」
自分の事が良く解ってる!偉いぞ!!(笑)
それを聞いて、家族三人で大笑いしたんだけど、
全員、同じ気持ちで良かったなって思ったわ。
だって、多分、うちの家族みたいな能天気な人たち、
最近では珍しいんじゃない?
受験するしないにかかわらず、とりあえず調べて観るのが、親の役目じゃない?
普通は受験も視野に入れるものだ。
子供は先の事は読めないから、親が導かないと!
など・・・普通に言われそうだもんね。
現に、どどさん妹にそれ風な事言われたよ。
でも、どどさん、某有名大学出て、一部上場企業に就職して、若くして管理職に抜擢されたけど、
専門学校しか出てない女に捨てられた男知ってるから。
(どどさんと元旦那の話だけど・・・)
勉強は出来たに越した事ないけど、
それよりも、人間的に豊かになって欲しいと思ってる。
それが、一番の財産だから。
お受験は大切かも知れないけど、
ばあばを大切にする娘の気持ちは、
どんな勉強をしても身に付かない事なんだよね。
どんな経験をすると、身に付くのかも解らないけど・・・・
コメントを残す