噂の「アシタスタイルメソッド」とは?

アシタスタイルとの出会い

久しぶりに井手口雅恵さんに会いに行ったのは、

アシタスタイルで発売されている、

「&ステディ アシタスタイルモデルスニーカー」を買いに行く為でした。

 

しかも大嫌いな神戸に!

その話は一個前の記事をどうぞ

ブスの25箇条 自分が正しいと信じこんでいるブス

 

&ステディのアシタスタイルモデルスニーカーは、

試着した人しか買えないので、

なかなか新宿御苑に行く時間が無かった私としては、

神戸にやってきたこの機会を

逃してはいけない!

と、意気込んで行ってきましたよ。

 

雅恵さんと出会ったのは、

今から、2年前の事でしたかね・・・

足首に不具合が発生してて、

整骨院行っても良くならなくてね。

 

色々調べてたら、雅恵さんのセミナーにぶち当たったのよ。

 

調べるうちに、自分の歩き方とか、

姿勢にも問題がありそうだな!

と、思ったので、

ちょうど、雅恵さんのセミナーが自分の欲しい情報が、

得られそうだとピンと来たのね。

 

そもそも雅恵さんは、FBで友達になってた方が、

シェアしてくれたり、

イイネを押してくれてたおかげで、

投稿を見つけたのがキッカケ。

 

FBはそんなに利用してなかったんだけど、

その時に初めて、FBで見つけた情報から、

行動してみたのよね。

 

何せ、投稿に気が付くのも遅かったし、

仕事の段取りがなかなかつかず、

行けるかどうか?

という感じだったんだけど、

なんとか目途が立ち、

突然参加したのよね。

 

セミナーに参加

 

確か、すでに満席で、キャンセル待ち状態だったと思うわ。

そしたら、雅恵さんの予定的に、

今後、大阪開催は暫くないという事もあり、

増席してくれて、

無事に行くことが出来たのよね。

 

初めはピンとこなかった内容も、

午後のウォーキングレッスンでは、

何となく点と線が繋がったような気持ちになりましたね。

今すぐにでも3Dインソールが欲しい!

って思ったのですが、

その頃は、セミナー受講して、

個別対応に申し込んだ人のみが、

3Dインソールを作成してくれる流れだったので、

すぐには手に入らないのが、

とても残念だった事が思い出されます。

知ったら、すぐに試したいのがどどさんなので。

 

雅恵さんのサロンへ

サロンが花小金井にあると知り、

実家の近くだったので、帰省ついでに行ってみたのよね。

次回の大阪での個別対応まで待てません!

という気持ちもあったし、

たまたま帰省する用事もあったので。

 

施術と、3Dインソールを作成してもらい、

その日から、欠かさず3Dインソールを愛用しました。

インソールを入れて貰うスニーカーを、

購入して行きましたので。

むしろ、そのスニーカーを履いて行きましたし。

 

入れて貰ってすぐに歩きたくて、

雅恵さんのサロンから、

実家まで1駅歩いちゃいましたよ。

多分40分位だったと思います。

 

もうね、一応ウォーキングが体に沁みこんでた頃ではあったけど、

インソールを入れると全然違うの。

自然に、雅恵さんのレッスンで教えて貰った歩き方になっちゃうの。

本当に凄いインソールだなと思いました。

 

その後、知り合った方にも雅恵さんを紹介し続け、

知ってるだけで、4人は送り込んだわ。

とはいえ、無理やりとかではないので。

 

雅恵さんの投稿を見た方が、

「どどさん行ったんだよね?どう?」

って感想を聞いて来たので、

是非行ってみて!凄く良いから!

って紹介しただけなんだけどね。

 

気軽に進めないのは、

雅恵さんのセミナーが高額だからです。

値段以上の効果はあるんですけど、

人によっては、その効果を実感出来ない人もいると思うの。

元々足に故障を抱えてた人なら、

解りやすいかと思うけど。

 

アシタスタイルメソッドの効果

その後、雅恵さんは新宿御苑に素敵なサロンを開店し、

更に多くの皆さんがアシタスタイルの良さを体験して、

沢山の事を実感していると思いますけど、

ここで、私の体験記と、アシタスタイルの良さをご紹介します。

 

アシタスタイルに出会う前の私は、

毎月酷い生理痛に悩まされていて、

慢性的な冷え症を少しでも軽減しようと、

夏でもハイソックス、毛糸のパンツをはいてました。

生理痛の薬が手放せず、

カバンの中に常備しておりましたよ。

 

元々運動は長年してたので、

筋肉は有ったのですけど、

完全に脂肪化してましたね。

 

そして、アシタスタイルのセミナーを受けて、

歩き方を習って3日後!!

驚くことに、身体がポカポカしてきたのです。

まだ3月で寒い季節だったのにもかかわらず、

身体がポカポカ。

歩き方って大切なんだなって感じましたね。

 

セミナーの中でオススメされた、

5本指エクサ バランストーンも即購入しました。

 

 

これをスリッパ代わりに、

家の中をウロウロするだけで、

足の指の力が強くなって、

自然と指を使った歩き方が出来るようになるのと、

立った時のバランスが、

かかとに重心がある状態から、

少し前に重心が移動するのです。

 

どどさんは長年スキーをやってたので、

この足裏感覚を掴むのは、得意なんですけど、

かかとに重心がある人は、

動き出すのが大変なんですよ。

スッと足が前に出ませんからね。

 

この状態を長年続けると、

高齢になった時に、押し車が必要になりますよ。

足を前に出せない人は、

足の指の力が無いため、

前に転びそうになるんです。

そうなると、余計に足を前に出す事が難しくなり、

結果、ペンギン歩き、スリッパ歩きの様に、

足裏全体を使った歩き方ではなく、

ただ足を前に置く歩き方になってしまうんです。

 

そこで救世主になるのが押し車と言う訳です。

前への転倒防止というのは、

実は気休め程度で、

手を前に出す事で、身体全体の重心が前に行くことで、

足を前に出しやすくなるのです。

 

押し車を利用し始めると、以前よりも早く歩けるようになるのはこのせいなのです。

 

歩くという動作を行う時に、

いかに重心の位置が大切か?というエピソードですね。

そして足の指を使って歩くことの重要性に、

是非とも注目してください。

 

体調の変化

 

アシタスタイルメソッドのウォーキングは、

実はシンプルで、

身に付けると一生モノの財産になるのだけど、

ちゃんとした靴選びが出来て居ない私たち日本人は、

正しい歩き方が出来て居ない人がほとんど。

 

セミナーに参加し、

正しい歩き方を始めた私は、

急速に体調の変化を感じたのです。

 

長年悩んでいた生理痛が、

セミナーに行った次の月からなくなりました。

念のため飲んでいた生理痛の薬は、

その次の月からほとんど飲んでません。

(頭痛にも効くのでたまに飲んでますけど)

第二の心臓といわれるふくらはぎが、

正常にポンプの役割を始めて、

血行が改善された事により、

冷え症が緩和され、

生理痛も楽チンに。

骨盤の開きにも関係してたのかな?

とにかく、色んな事が正常化して、

いきなり完治したのです。

 

足のかかとが冬にひび割れや、

足の裏にタコが出来るのも、

クリームなんかつけなくても、

手のひらと同じ位の柔らかさになりました。

これも、足の裏をしっかり使う事で、

人間の持ってる正常な反応、

発汗作用によるものです。

汗には2種類あり、

サラサラの汗とベタベタの汗があるんです。

足の裏は、ベタベタの汗が出る仕組みになっていて、

自然な滑り止めの効果があるのですが、

その汗によって、

足の裏の角質が蒸れて自然に剥がれ落ちるのです。

なので真冬でも足の裏はフワフワですよ。

 

小さく退化していた足の小指の爪は、

しっかりと上を向いて爪も大きくなりました。

爪が横を向いている貴女は、

小指が使えてないんですよ。

爪も薬指と同じ位大きくなりますよ。

 

そして、しっかり指を使って歩くので、

巻き爪も治りました。

指の肉がシッカリ爪を押し上げているからです。

 

これと言って運動はしていない私ですが、

足はとても筋肉質。

サイドから見ると、筋が入る位には、

筋肉が発達してますね。

いくら歩くのが楽しくなったとは言え、

普段はそれほど歩いても居ません。

会社の中をウロウロするのと、

スーパーで買い物するときくらいです。

 

それでもこの効果。

 

足の幅が2Eだと思ってた私ですが、

現在はCとかBです。

D幅のハイヒールなんて、前すべりするので、

つま先に負荷がかかってしまいます。

 

足裏や、足指、そして足の後ろ側を

しっかり使ったウォーキング、

そしてそれらが自然に出来ちゃう

3Dインソールのおかげで、

どんどん足が進化して行ってます。

 

こちら、アシタスタイルのセミナーに行った直後の

2015年3月6日の私の足。

 

そして現在の足はこちら。

(この間にフローリングは張り替えてるので、

フローリングの幅は関係ないです)

違い解りますか?

指に注目してみてください。

右足の中指が曲がってたのが伸びてます。

小指の爪も大きくなりました。

そして左の小指、少しだけど上に向いてきてます。

ちょっと外反母趾気味だった左の親指、

まっすぐになってきてませんか?

 

ただ歩いてるだけで、ここまで変わったんです。

 

アシタスタイルへ行ってみてね

ここまで読んで頂けると、

雅恵さんのセミナーの価値が解って貰えるかな?

と思います。

 

高額なので悩むのは解りますが、

何かを我慢しても、

行く価値のあるセミナーなんですよ。

そしてコレはそんなウォーキングが

出来るようになるための、

補助トレーニング器具ですね。

 

もちろん、ハイヒールで歩いた後の、

指のリハビリにも凄く良いです。

どどさんは、初めこれを履いた時には、

足が攣りましたけどね(笑)

 

アシタスタイルに興味が沸いたそこの貴方、

アシタスタイルでは、現在「初めて体験会」の

募集を行ってます。

http://ashitastyle.tokyo/blog/14779

アシタスタイルを体験するチャンスですよ。

 

最後に、可愛い雅恵さんを貼っておきますね。

いつ会っても、可愛いの。

 

過去記事もどうぞ

足の指を鍛えるのだ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です