ブスの25箇条 いつも口がへの字をしているブス

宝塚歌劇団の舞台裏に貼ってあるという「ブスの25箇条」

こちらをネタにブスについて掘り下げてみる、

連載企画です。

ブスを研究して、美人になって行きたい!

 

ブスの25箇条

1.笑顔がない
2.お礼を言わない
3.おいしいといわない
4.目が輝いていない
5.精気がない
6.いつも口がへの字をしている ←この記事
7.自信がない
8.希望や信念がない
9.自分がブスであることを知らない
10.声が小さく、いじけている
11.自分が正しいと信じこんでいる
12.愚痴をこぼす
13.他人をうらむ
14.責任転嫁がうまい
15.いつも周囲が悪いと思っている
16.他人に嫉妬する
17.他人につくさない
18.他人を信じない
19.謙虚さがなく傲慢である
20.人のアドバイスや忠告を受け入れない
21.何でもないことにキズつく
22.悲観的に物事を考える
23.問題意識をもてない
24.存在自体が周囲を暗くする
25.人生においても、仕事においても、意欲がない

 

*************************************

いつも口がへの字をしているブス

 

への字の口って、

怒ってる人とか、

いじけてる人、

何か不満を持ってる人を、

漫画で描こうとする時に、

採用する表情だと思う。

 

そんなネガティブな表情を浮かべてる人は、

周囲に暗い印象しか与えない物よね。

 

まあ、うちのばあさん(姑)の事だけど!

 

ばあさんね、誕生日大辞典という、

誕生日占いの本でみたら、

 

性質 「暗い」

 

って書いてあったのよ(笑)

娘と大爆笑したわ。

 

そんな暗いばあさんの考えそうな事が、

驚くほど当たる、どどさんなんですよ。

 

そこまで解ってるなら、どうにかしてやれ!

って思った、そこのアナタ!

解ってるからやりたくない事ってあるんですよ。

 

いや、こんな事知らないで生きてる方が、

楽しいと思うよ?

でもね、この世のどこかには、

不毛な戦いで摩耗している、

どどさんみたいな女が、きっと居る。

そんな方の為に、今日もいってみよう!

 

への字口の姑を、お焚き上げ!!

 

別に、結婚当初(同居当初)は、

これほど仲が悪くは無かったの。

でも、色んな事があって、

どんどん嫌いになったのよね。

 

それは、娘が小さかった頃の事。

 

ダーリンのお姉さんと長電話してて、

ずーっと、お姉さんの悩みを聞いてあげてたのよね、

「良く、頑張ってるね。」

「色んな事があるけど、耐えるしかないね。」

みたいな事を話してたのよね。

 

電話切った後で、

「お姉さん、何かあったんですか?」

って聞いたら、

フフン(鼻で笑って)

「誰にだって、悩み位あるやろ?」

って言われたの。

 

え?どどさん、特に悩みなんか無いよ??

その頃、貧乏だったから、

お金の事はちょっと悩んでたけど(笑)

 

「どどさんだって、○ちゃん(娘の名前)の事で、

色々心配して、悩むやろ?」

 

え?うちの娘、3歳だから、

そりゃ急に走って車にひかれるかもしれないし、

変なもの拾い食いして、病気になるかもしれない。

そういう生命の危機からは守らないと!

って思ってるけど、

別に心配はしてないよ??

つかお前の娘、40超えてるじゃん?

一緒にしないで!!

 

「親はいつだって、子供の心配するもんや」

 

ばあさんの大好きな、「心配」の話が出たので、

ここぞとばかりに反論したのよね。

 

「あのね、もう、大人なんだから、

そういう心配は要らないのよ。

ダーリンの事も色々心配してるみたいだけど、

逆にプレッシャーになるから、

心配しなくても大丈夫なんだし、

ダーリン、ちゃんと考えてるんだからね」

 

って言ったのよね。

その頃、ダーリンが無職だったのよね。

病気で入院したりもして、

ばあさん、要らない心配ばっかりしてたの。

 

しかし、超ネガティブスパイラルの渦中のばあさん

全く聞く耳なし。

 

海の底に沈んでしまえ!

 

「いくつになっても子供は子供!

子供の心配するのが親の仕事だ!」

 

と、言い放ったのよ?

ばあさん。

 

マジかよ?

 

わかった。

もう、いい。

お前とは、二度としゃべらないからな。

 

ダーリンのストレスの原因はお前だ!

他でもない、母親だからな!!

 

その日から私は、ダーリンを守る戦士になった。

キャーまぁ様ラダメスカッコいい

 

ばあさんからの攻撃をかわす盾となり、

ばあさんへの連絡係となり、

ダーリンがストレスを溜めないように、

ばあさんを誘導した。

 

なぜならば、ダーリンが、

超エンパス体質なんですよ。

負のエネルギーを吸い取ってしまう人だから。

 

ばあさんは、負のエネルギーを放出し元気になるが、

ダーリンはみるみる弱って行くのだ。

 

子供の心配が親の仕事???

んなわけ無いだろ?

 

ほんと、この世に生まれて、

私に教えてくれてありがとう!!

 

親の心配は呪いだ。

ただの呪い。

 

じゃあ親は何をするべきか?

 

信じるんだよ!!

 

子供を信じるの。

 

親しか出来ない大切な事だよ。

 

でもね、心配する方が1000倍簡単なの。

信じるって凄く大変で、

実に孤独な作業なんだよ。

 

そういう、辛い苦しみから逃げない。

私は子供を信じる親になろうと思った。

 

ばあさんに出会って良かった事は、

多分この事だけだ。

 

への字口のネガティブなばあさん。

心配と言う名の呪いに縛られて、

行き場がなくなってる思念を、

私が成敗してあげよう。

えっと・・・・

こんな絵をばあさんの部屋の床に書いたらいいかな?

 

 

去年の夏、私は戦っていた。

心配と信じる事の間で・・・

朝夏まなと様が、トートと格闘していたからだ。

その頃の自分の気持ちは、

以前やってたブログに書いてある。

 

朝夏まなと様の格闘の日々は、私も客席で格闘していた。

いつになったら、まぁ様とトートが融合するのだろうか?

いや、融合しなくても良いのだけど・・・

 

いつもは全く感じない「違和感」がそこにあった。

 

大劇場公演は、なんとか力技でねじ伏せたものの、

本当のスタートはここからなのでは?

と確信し、私は、東京宝塚劇場へ向かったのだ。

 

予感は的中。

全く新しいトートを作って来ていた。

朝夏まなと様のトートが完成されていた。

 

客席から見ているだけの、

単なる観客のどどさんが、

物凄い達成感に包まれたのだ。

 

朝夏まなと様自身の達成感は、

一体どれくらいのものだったのだろうか?

 

およそ半年後、朝夏まなと様は、

金屏風の前に立っていた。

退団を発表をしたのだ。

 

 

インタビューの中で、

「エリザベートという公演で、

トートという大役をさせていただき、

充実してると感じた今こそが、

退団の時期だと思った」

と、話していました。

 

朝夏様は、きっとトートを演じ切ると信じつつも、

どこか不安な気持ちが広がって居たのは、

これだったのか?

 

なんで心配してるのかな?

って不思議だったけど、

腑に落ちました。

 

だって、どどさん朝夏様居なくなったら、

寂しいもん!!

 

いつだって「心配」は、自分に心を配るもの。

 

レッドカーペットを歩き、

トム・クルーズに会った時の朝夏様。

 

朝夏様は一体いくつ白いジャケットを持ってるんだろう?

 

朝夏様の退団まであと108日。

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です