宝塚歌劇団の舞台裏に貼ってあるという「ブスの25箇条」
こちらをネタにブスについて掘り下げてみる、
連載企画です。
ブスを研究して、美人になって行きたい!
ブスの25箇条
1.笑顔がない
2.お礼を言わない
3.おいしいといわない
4.目が輝いていない
5.精気がない
6.いつも口がへの字をしている
7.自信がない
8.希望や信念がない
9.自分がブスであることを知らない
10.声が小さく、いじけている
11.自分が正しいと信じこんでいる
12.愚痴をこぼす
13.他人をうらむ
14.責任転嫁がうまい
15.いつも周囲が悪いと思っている ←この記事
16.他人に嫉妬する
17.他人につくさない
18.他人を信じない
19.謙虚さがなく傲慢である
20.人のアドバイスや忠告を受け入れない
21.何でもないことにキズつく
22.悲観的に物事を考える
23.問題意識をもてない
24.存在自体が周囲を暗くする
25.人生においても、仕事においても、意欲がない
*************************************
いつも周囲が悪いと思ってるブス
私は今、元旦那との嫌だった思い出と戦っている。
周期的にやってくる、この感情の波は、
どうする事も出来ない。
最終的に、どどさんが悪い。
全部どどさんのせいになってしまうからだ。
そう刷り込んだのは、他でもない元旦那なんだけど!
元旦那は、ある意味凄い影響力のある男なんだな。
ちょっと前は、思い出すのも嫌な事ばっかりで、
自分の中で抹殺していたんだけど、
流石に年月経つと、
結構ネタとして面白い。
あんなダメな人間、珍しいし。
一流大学を卒業して、一部上場企業に就職し、
社会的に認められてる地位に居る人間であるにも関わらず、
人間性とか生活能力とかの、
人間としての基本スペックが欠如してるのが楽しい。
どどさんは、勉強苦手だし、
専門学校しか出てない女だから、
元旦那や、元旦那の家族には馬鹿にされてたの。
なんせ、高学歴な家族だったからね。
たいした仕事が出来るわけでもないんだから、
専業主婦になれば良いって、
言われたのよね。
だから、余計元旦那の中身の幼稚さを、
叱責するのが楽しくて。
まあ、どエスなところがあるからね。
でも、初めはそういう所、
可愛いって思ってたのよね。
こんなに勉強できる人なのに、
こんな事が出来ないんだ!
こんなに稼いで来てくれる人なのに、
こんな事も知らないんだ!
ってね。
でも、嫌いになって行くと、
全く許せない部分になるから不思議。(笑)
離婚しようと思ったけど、
なかなか別れてくれなかったのは、
元旦那の方で。
多分、世間体考えたんだろうね。
私だって、始めは考えてたしね。
絶対に別れようと思って、
様々な離婚活動して行く中で、
結局、話し合いっていう、
罵り合いになったのよね。
その時に、色々言われたの。
もっと早くに、何が悪いか言ってくれなかったからだ。
嫌だと思ってる事を、どうして言わなかったんだ。
どうして、お金がこんなに無いんだ?
なんでお前は家を出て行かないんだ?
え?全部私のせいなの??
何が悪いかなんか、考えた事も無かったし、
嫌だと思ってる事に気が付かないようにしてきたし、
お金は、お前の浪費だろ?
他に住む家無いんですけど?
言い返したかったけど、
言えなかった。
なぜなら、言ったらもっと拗れて、
別れてくれなくなるって思ったから。
なので、ひたすら別れてくれの一点張りで勝負

私の世界には、白と黒のみ、
グレーはないのだ。
離婚してくれ!
ただそれだけだ。
なんでもどどさんのせいにされても、
とりあえず目的遂行のためには、
どうでも良かった。
でも、さすがに言われ続けると、
どどさんが全部悪いんだね、
って思い込んでしまったのね。
どどさんが悪いから、離婚する事になり、
どどさんが悪いから、暴言吐かれて、
お返しに、逆に暴言吐いたどどさんが悪いんだ。
そんな感じ。
この、全部どどさんのせいというのが、
フラッシュバックして、
今のどどさんを苦しめている事なんて、
元旦那は知らないだろうね。
いつも自分のせいだと思うのではなく、
いつも周囲のせいだと思ってる。
そういう人間のせいで、
いつまでも、こうやって苦しめられてるのが、
本当に悔しいです。
いつも周囲が悪いと思ってるブスは、
自分が悪いと思ってないんですよね。
知らない間に、周りの人に迷惑をかけていることも知らず。
じゃあ、どどさんのせいじゃない!
って事じゃないのよ。
そりゃ、どどさんだって、悪いわよ。
お互い様ってあるじゃない?
こういうのって、
ニワトリが先か?卵が先か?
って話になっちゃうのよね。
どっちが悪いとか、良いとか、
そんな話じゃなくてね、
お互い悪かったかも知れないけど、
今、上手く行ってないから、
別れましょう。
ってだけの話なのよね。

寄り添ってるのに、重ならない手と、
背中合わせの二人の視線が、
既に物悲しい。
ブラームスが若かりし頃に、
シューマンに弟子入りして、
シューマンの美しい奥様クララに恋をする話なのね。
史実に基づいた創作なんだけど、
これが、物凄く良い話でね。
シューマンの事を師と仰いでいたヨハネス・ブラームス。
体調を崩し、仕事が出来なくなったシューマンの家族を、
ヨハネスが面倒を見るのよね。
そんな中芽生えて行った恋なんだけど、
シューマン先生は、それを知ってて、
ヨハネスを咎めないのよね。
シューマン先生は死ぬ間際、
「ヨハネス、高い山を上りきったその先には、
何が見えるか?」
「広い空が広がって居るんだ」
「お前はその空を自由に飛び回れ」
って言って死ぬのよ。
その後、空を仰ぎ見たヨハネスの目から、
大粒の涙(ダイヤモンド)が・・・
そこでヨハネスのモノローグ(録音)
「クララへの愛は、シューマン先生という大きな羽根に守られた中での事だったんだ。」
「僕は、シューマン先生に片方の羽根を、
そしてクララからもう片方の羽根を貰ったんだ」
大きな瞳から、
大粒の涙を流しながら客席通路を歩いて行く
朝夏様の美しかった事といったら!
その後、朝夏様はシューマン先生の言われた通り、
大きな宙(組)を自由に飛び回っている。

翼ある人々の次にやった公演では、
狙った獲物は離さないストロングホークとなり、
異常にチャラい銀橋渡りを展開したのだ。
人は、出会いと別れを繰り返し成長していくのだ。
ヅカオタは、出会いと別れを繰り返しも、
ただのヅカオタのままだ。
変わらない良さもあると信じてる。(苦笑)
コメントを残す