オタク至上主義

どどさんは、オタク至上主義です。

 

まあ、オタクっていうと、

思い浮かべるのが宅八郎氏ではないでしょうか?

知らない人の為に画像貼っとく。

(年バレル)

オタクというカテゴリーを

一気に知らしめたカリスマですね(笑)

森高千里さんのファンでしたよね。

 

その後、ガチで森高千里さんファンのオッサンと

友達になって、

宅さんと知り合いかな?

と、聞きたい欲望が湧きあがるも、

なかなか聞けずに今に至ってるどどさんです。

 

なぜ、オタク至上主義なのか?

それは、どどさんが今まで知り合ったオタクどもが、

余りにスキルが高く、

実にハイスペックだからです。

 

オタクって言うと、

そんな系統の知り合い居ないわ。

なんて、冷たくシャットアウトしてしまう方も、

居ると思いますが、

まあ、オタクという単語を使わなければ、

割と当てはまるな!

って思って頂けるのでは?

 

職人

上級者

物知り

技術者

エキスパート

etc・・・・・

 

一般の人よりも知識豊富な人ってね、

魅力的よね。

 

興味のあることを、

どんどん掘り下げて行った結果、

他人から感謝されるようになっちゃうのって、

本当に凄い事ね。

 

で、今日は、ネットリテラシーについて、

オタク的にお話ししたいと思います。

 

最近出てきた感じがする単語

「ネットリテラシー」

 

オタクのどどさんからすると、

今更なんで?

って感じのお話よ?

 

どどさんが、アメブロを始めた10年以上前、

ツイッターとかフェイスブックなんかが、

まだそれほど流行って無かった気がするの。

 

程なくして、ツイッターが出てきて、

そして、フェイスブックが本格的に流行った気がします。

 

とりあえず、情報収集はブログ検索がメインだった頃ね。

その後、ミュージカル系オタクは、

ほぼツイッターに移行したんだけど。

 

それは、情報がフレッシュだからという理由。

ほぼ実況中継の様なツイートもあったよね。

 

んでね、いわゆる「身バレ」が起こったんだよね。

 

某巨大掲示板で

 

「あの人、また来てる」

「今日も、こんなツイートしてるから、

また出没しますかね?」

 

なんかは良いとして、

 

「ツイッターの○○、バカなの?また行ってるよ?」

「今日は○○さん、後方席からご観劇、

いつものチケット運は何処に行ったんですか?」

 

的な割とネガティブで攻撃的な事も書かれてる訳です。

 

ツイッターに連動して、

掲示板も大賑わい。(笑)

 

先日のサンジャポで、

壇蜜さんが体型維持の方法を聞かれた時に、

「ネットで私の悪口を言ってる書き込みを見て、

人工的に胃もたれを起こしてます」

って言ってましたよ。

アンチがいてこその一流だとは思いますが、

流石に心無い書きこみは、凹むものです。

 

オタク仲間達は、自衛を始めました。

「身バレ」しない為に。

 

その頃のブログは、ほぼ匿名でやるのが、

常識だったので、

実名でやるフェイスブックとか、

何なんだ?状態。

 

実際、何人かの知り合いは、

初めから偽名でフェイスブックをしていた。

勿論、本名での登録は一切なし。

 

それは、当然「身バレ」対策なのだ。

 

例えば、どこの劇場に良く出没するかは

知られていても、

どこに住んでいるか?

本名は?

職業は?

年齢は?

家族構成は??

 

などなど、なんでも解ってしまうのが

フェイスブックなのですよ。

 

そして、いくら目当ての人(俳優さんなど)が、

友達限定公開にしていても、

全体公開の家族や、親戚がいると、

コメント欄で確認できちゃったりね。

 

そんな訳で辞めてるのか、辞めてないのか、

解らない俳優さんの消息を探したり、

なんて事は、ど素人でも出来ちゃう時は出来ちゃう。

 

なので、「身バレ」しない事がオタクには重要な事で、

これは、ネットリテラシーの基本事項にも、

関係している事だと思うのね。

 

フェイスブックを実名・顔出しでやってる方は、

お仕事で利用している方がほとんどだと思うので、

「身バレ」は、全く問題ないと思いますけど。

行動を逐一TLに上げてる人は要注意かな?

と、思いますね。

 

現在位置の特定をされてしまうのは、

非常に怖い事なんですよね。

 

美味しいものを食べるのが大好きな友人が、

いつも参考にしているランチブログをしている方と、

たまたま同じ店に居る事が解って、

多分、あの人だな。

って解ってしまったのは、フェイスブックのTLや、

ツイッターで実況してしまったからなんです。

 

なので、実況は気を付けましょう。(笑)

 

とはいえ、どこの駅を走ってるか解らない、

電車の中とか、バスの中、

風景で、このあたりかな?とか

駅名が見えてるところとか、

そういう判断材料が無い場合はOKですし、

もう、乗ってからだいぶ経つ新幹線や飛行機の中で、

先ほど乗車前に取った自撮りなんかを載せるのは、

全然かまわないと思いますよ。

 

とにかく、実況はやめましょう。(笑)

 

「身バレ」を恐れた時代からSNSをしているどどさんなので、

偽名での副業や、SNS発信は、

どちらかと言うと、落ち着きます(笑)

 

そして偽名による怪我の功名としては、

元旦那や、元旦那家族への批判、

現在同居中の姑の悪口とか(笑)

ぶっちゃけ、やり放題ですよ?(笑)

 

本人に面と向かって言えない事を、

記事にしちゃって、

心の中で(ざまーみろーーー)って笑うんです。

(どどさん性格悪いなあ)

 

スッキリしたら、笑顔で毎日過ごせます。

 

モヤモヤしたまま観劇したら、

せっかくの朝夏まなと様との時間が台無しになっちゃうわ。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です