宝塚歌劇団の舞台裏に貼ってあるという「ブスの25箇条」
こちらをネタにブスについて掘り下げてみる、
連載企画です。
ブスを研究して、美人になって行きたい!
ブスの25箇条
1.笑顔がない
2.お礼を言わない
3.おいしいといわない
4.目が輝いていない
5.精気がない
6.いつも口がへの字をしている
7.自信がない
8.希望や信念がない
9.自分がブスであることを知らない
10.声が小さく、いじけている
11.自分が正しいと信じこんでいる
12.愚痴をこぼす
13.他人をうらむ
14.責任転嫁がうまい ←この記事
15.いつも周囲が悪いと思っている
16.他人に嫉妬する
17.他人につくさない
18.他人を信じない
19.謙虚さがなく傲慢である
20.人のアドバイスや忠告を受け入れない
21.何でもないことにキズつく
22.悲観的に物事を考える
23.問題意識をもてない
24.存在自体が周囲を暗くする
25.人生においても、仕事においても、意欲がない
*************************************
責任転嫁がうまいブス
以前、他人につくさないブスでご紹介した、
佐藤さんって覚えてるかしら?
コチラの記事ね
佐藤さん残念ながら二冠です。(笑)
他人につくさない、今時珍しい人徳の無い人、
しかも責任転嫁が上手くてね・・・・・
責任転嫁が上手いというより、
無責任なのね。
絶対に自分で決めないの。
何もかも。
そして決めた人のせいにするのよ。
何があっても、
必ず、自分の上司がそう言ってるから。
って言うの。
だいたいの事は、
どどさんどうでも良いので、
また、言ってるなあ・・・
って聞いてるんだけど、
それだと、あまりに迷惑がかかる人が多すぎるとか、
一般的に考えてもオカシイね。
って事は、佐藤さんに、
「それは違うよ」
って言ってたのよね。
そしたら、必ず例のセリフ。
「でも上司がそう言ってたので」
って言うのよね。
あまりに酷いなと思って、
私、その上司に文句言いに行ったのね。
そしたらね、
ビックリよ!!
上司の考えは、佐藤さんが言ってるものと違ってたのよ。
なんだか、おかしいよね。
上司の話は、全然理解できる内容だったのよ。
佐藤さんが変なフィルターで内容を変えてただけなの。
ああ、佐藤さんの頭の中ってどうなってるのかしら?
って、一瞬混乱したわね。
何かを決める時に、
自分で決めないって言うのは、
ただの無責任なんだなって勉強になりましたね。
責任転嫁=無責任 ですよ!!
どどさんでも良くあることだけど、
ついつい、人のせいにしちゃう時ってあるのよね。
先日家で有った事だけど、
洗濯機に液体洗剤がかかってて、
カピカピに固まってたの。
綺麗好きなダーリンが見つけて、
「洗濯機に洗剤ついてるぞ!」
って怒られたわけよ。
洗剤を付けちゃったのは、
どどさんじゃなくて、
ばあさん(姑)なんだよね。
で、どどさんは言ったわ。
「ばあさんだよ。拭いておくね!」
それ以上怒られる事は無かったけど。
これね、ちょっと前のどどさんだと、
地雷を踏んでしまう案件なのよね。
だってね、なんでどどさんが怒られるのよ?
って言う、基本的になんでもどどさんのせいにされてる!
って思ってたからね。
そうなると、怒られた時に、
「どどさんじゃない!ばあさんだよ!!」
って言っちゃうじゃない?
だって、本当にどどさんのせいじゃ無いんだからね。
でもね、ダーリンは別に怒ってる訳じゃないのよね。
こういう所が解りにくい所なんだけど、
どどさん、最近解って来たから。(多分)
ダーリンは、怒ってる訳じゃなくて、
汚れてるから掃除して置いて!
っていうお知らせなのよね。
まあ、ダーリンが気が付いたなら、
ダーリンが掃除したら良いじゃん?
って話なんだけど、
まあ、その話は置いといてね(笑)
汚れてるのを気が付かないばかりか、
人のせいにして、何もしないってどういうことだよ?
って怒りの炎に油を注いでた、以前のどどさんから、
ああ、ばあさんがやったんだな。
でも掃除しとくって言ってるし、
これ以上怒るのは悪いな。
と言うのが最近のどどさん。
ちょっとだけ、
ダーリンの言ってる意味を理解し始めた感じよ。
微妙な例で何言ってるか伝わらないかも知れないけど、
人に何か文句を言われた時に、
全く自分に非が無くても、
相手の気持ちを汲んで上げる事で、
怒りが収まる事もあるのよね。
なのに、全然自分には非が無くて、
知らんぷりされちゃうと、
気持ちのやり場が無くなるのよね。
そういう時にダーリンは怒り狂うのよ(笑)
これからもダーリン研究の第一人者として、
常に情報を収集して行きたいわ。
そんな訳で、例の人達(注1)よろくね!!
朝夏まなと様主演のこちらの作品で、
特に感動したのが、
朝夏様が様々な感情を豊かに演じた事。

特に、旦那様の為と思って、
周囲の人たちに気を配る妻アンが、
劇団の座長と話している所を目撃したウィリアムが、
アンが浮気してると勘違いした時の、
苛立ちと怒り、
そして妻を信じることが出来なかった
自分に対しての自責の念。
それを振り払うように、仕事に没頭するウィリアム。
ウィリアムの邪魔になるからと、
小さい子供を連れて故郷へ戻ってしまったアン。
子供は、旅の途中で体調を崩し、
命を落としてしまった。
ようやく作品が完成し、自宅に戻ったウィリアムが、
目にしたのは、アンからの手紙。
どんどん様態が悪くなる子供について、
必死に会いに来てほしいと手紙に書いてあったのよね。
それを読み進めるウィリアムの、
心情の変化がとにかく素晴らしい。
晴れ晴れと帰って来たところから、
あれ?なんだこの手紙は・・・
え?実家に帰ってる?
なんで??
え?具合が悪い???
どうしよう・・・今すぐ行かなくちゃ!!
と、そこにウィリアムの父がやってきて、
子供の死を報告するんです。
その後、なんとか平静を保ち、
手紙の返事を書こうって、
机に向かうんですけど、
取り返しのつかない事をしてしまった、
自分への怒り、
どこにぶつけて良いのか解らない、
大きな喪失感
などが一気に込みあがり、
机の上の手紙を全部一気にぶちまけます。
そして、自責の念に包まれた歌を歌いながら、
銀橋を渡るんですけど、
自分への怒りに満ちた表情から、
途中、無表情になり、魂が抜けたように漂いながら、
袖に消えて行ったんですよね。
時間にすると、およそ5分くらいのシーンだったと思いますが、
その中に、喜怒哀楽が色濃く表現されてて、
息を止めて見守ってました。
どんな時も、「役」という枠から飛び出さずに、
「役」を深めて彩り豊かに魅せてくれる、
朝夏様。
いよいよ、初日まであと1週間になりました。
(注1)例の人たち
潜在意識が外国人の方々の事。ダーリンは間違いなくこれ。
コメントを残す