決戦の時が来た。
宙組大劇場公演が開幕したのだ。
決戦とは、
上田久美子先生作品との戦いである。
しかも、勝手に戦ってるのだ。
誰も知らない、孤独な戦いだ。(笑)
私と上田久美子先生との戦いは、
「翼ある人々」から始まった。
それ以前に「月雲の皇子」が大絶賛されていて、
周囲にとても人気があったものの、
私は縁が無く、観てなかった為、
初めて久美子作品に触れたのが、
「翼ある人々」だったのだ。
当時、それほどファンでも無かった、
朝夏まなと様ではあったが、
劇団からの期待が大きく、
毎公演、抜擢され続けている、
スターさんというイメージだった。
タカラヅカで劇団から推されてるスターさんは、
どういう訳か、ちょっと下手くそな人が混ざってるので、
個人的には、全く信用していない。
むしろ、斜めに見てしまう事の方が多かった。
「翼ある人々」は、二番手の役に、
緒月さんが配され、
雪組ファンの私としては、
元雪組のスターさんである緒月さんには、
信頼を寄せて居たので、
この公演は、楽しみにしていた。
ところが、全く期待して無かった、
朝夏様が、余りに芝居が好みで、
思った以上に感動してしまったのだ。
悲恋具合と、ブラームスの純愛と、
朝夏まなと様が、上手く溶け合い、
実にタカラヅカな演目だった。
私がタカラヅカ作品に求めるもの、
それは、「タカラヅカドリーム」。
ちょっと、ダサくても
有りえないような展開でも
使い古されたパターンでも
タカラヅカドリームを感じられたら、
とりあえずOKなのだ。
「翼ある人々」は、そんなタカラヅカドリームを、
ビシビシと感じられる舞台で、大変好みだったのだ。
ちょっとしたパーティで出会い、
好感を持った。
食事に誘われて二度目に、
ガッツリ話してみたらガッカリ。
そんな事って無いですか?
久美子作品の二度目は、
雪組大劇場公演「星逢一夜」でした。
こちらも大評判で、名古屋で再演までした名作です。
ヅカファンの中でも久美子ファンを更に獲得した作品でした。
でも、どどさんはダメだった。
暗いの。
もうね、だれも救われないのよ。
私の欲しいタカラヅカドリームが、
どこにもない。
嘘でも良いの、
小さな幸せとか、
胸キュンとか、
トキメキとか、
そういうのが欲しいのよ。
あるのは、「現実」だったわ。
どどさん、結構「現実」が辛いから、
夢を見に行ってるんだよね。
タカラヅカってそういう所だと思うんだよね。
雪組ファンという事もあり、
初日に見て、
大号泣して、ラストシーンとか嗚咽して、
もう、無理。って思った。
(でも全部で6回は観た。チケットは増やさなかったけど)
以来、かなり少数派の上田久美子先生作品、苦手派を通してます。
そして、金色の砂漠も観たんだよね。
こちらは、みりおさんが、どこまでも久美子作品にマッチして、
なおかつ、久美子先生が描いてない行間までも埋める芝居で、
タカラヅカドリームをこじつけてた。
個人的にはギリギリセーフなラインだった。
食事に行ってガッツリ話してガッカリしたけど、
その後、ドライブの出かけて見直した。
そんな感じで迎えた、「神々の土地」初日。
別に客席に座るだけなのに、
緊張で胃もたれ。
気圧の変化による頭痛もやってきて、
意味不明に満身創痍でやってきた大劇場。

このまんまの朝夏まなと様がライフルをぶっ放しながら出てくるまで、
しばらく続くお芝居の、なんと退屈な事か!
いや、物語を知る上では、大切なのはわかるけどな、
私は朝夏まなと様を見に行ってるんだよ。
もったいぶらずにサッサと出せよ!!
という、気持ちを抑え、あそこから出てくるかな?
え?こっちから??
と、キョロキョロしすぎて、
全く芝居に集中できない。
これ、久美子先生失敗じゃないか?
先に出してよ。
オタクは落ち着かないから!!
(完全に自己都合)
そして朝夏様出てきましたよ!!
ウオーーーー待ってた!
イケメン!!
待ってた!!
まあ、そういうヘンテコなテンションで見てるので、
物語の詳しいところはサッパリなんですけどね、
うらら様があまりに美しくて、
そのうらら様への愛を表現する朝夏様が、
実にプライスレス。
ああ、こんな朝夏様が見たかったんだよ!!
という、シーンの連続でね。
なんていうか、うらら様の美貌が、お芝居に説得力を与えてるのよ。
これはね、本当に神が与えし贈り物だと思いましたね。

早速、画像をネットで頂いてきましたよ。
この前に、うらら様はケープを羽織ってて、
朝夏様はマントを羽織ってるんだけど、
踊ってる途中で、投げるのよ。
なんか良いもの見たわ。
うらら様の衣装がとても素敵でね、
背中が開いてて、そこにビーズの飾りがクロスしてるのよね。
素敵なデザインでしたね。
今回の芝居の衣装は有村先生。
本当に有村先生の衣装って毎回素敵です。
ショーも有村先生が良かったなあ・・・・
うらら様は、結局トップ娘役にはならなかったけど、
こうやって、朝夏様の退団公演で、
トップ娘役の様な役で卒業するんだと思ったら、
すごく嬉しかったし、
なんせ、お衣装が全部素敵だった。
朝夏様のうらら様への愛を感じ、
それがお芝居の役にも滲み出てて、
二人が組んで踊りだすと、
あまりに美しくて、
私はこれが見たかったんだよなあ。
って、温かい涙が流れましたよ。
本当に朝夏まなと様という人は、
最後の最後まで、本当に完璧な人だ。
こんな美人をトップ娘役でもない人を、
相手役に据えて、
得意の上田久美子先生作品でサヨナラ公演。
最高じゃないですか!!
んで、あえてネタバレを避けましたけど、
上田久美子先生作品としては、割と駄作寄り。
ドライブに出かけて見直してから、
喫茶店行ったら、まあ別に悪い人じゃないなあ、
ってそんな感じです。
なんせ初日で、朝夏様に夢中すぎて、
いろいろ見落としてますのでね。
千秋楽まで、心に刻んでいきますね。
コメントを残す