宝塚歌劇団の舞台裏に貼ってあるという「ブスの25箇条」
こちらをネタにブスについて掘り下げてみる、
連載企画です。
ブスを研究して、美人になって行きたい!
ブスの25箇条
1.笑顔がない
2.お礼を言わない
3.おいしいといわない
4.目が輝いていない
5.精気がない
6.いつも口がへの字をしている
7.自信がない
8.希望や信念がない
9.自分がブスであることを知らない
10.声が小さく、いじけている
11.自分が正しいと信じこんでいる
12.愚痴をこぼす
13.他人をうらむ
14.責任転嫁がうまい
15.いつも周囲が悪いと思っている
16.他人に嫉妬する
17.他人につくさない
18.他人を信じない
19.謙虚さがなく傲慢である ←この記事
20.人のアドバイスや忠告を受け入れない
21.何でもないことにキズつく
22.悲観的に物事を考える
23.問題意識をもてない
24.存在自体が周囲を暗くする
25.人生においても、仕事においても、意欲がない
*************************************
謙虚さがなく傲慢なブス
皆さん、ムラタさんの事、覚えてるかな?

そう、この人!!
ムラタさん。
どどさんの元の職場に居た、
困ったちゃんよ。
ムラタさんね、本当にヤバい女だったわ。
人のアドバイスや忠告を受け入れないブス
声が小さくいじけてるブス
問題意識を持てないブス
3冠達成したムラタさんだけど、
今回も完全にムラタさんしか思い浮かばないのよ。
本当にムラタさんに謙虚な気持ちってあるのかしら?
ちょっと注意すると、
「だって・・・」
「でも・・・」
って言い返してくるムラタさんですが、
クドクド説明すると、
流石に黙るのよね。
黙ったところで、納得して無いのは、
同じミスを何度もやってるのを見てると解るけど。
言い返さないだけマシかな?
と、結構ムラタさんに甘いというか、
諦めの境地の日々でした。
黙ってるからと言って、
まあ、謙虚ってところには程遠いけど。
でも、傲慢だとは思ってなかったのよね。
ある日の事、
パートさんの息子さんが、学校に良く遅刻するので、
先生から電話がかかって来たのよ!
という話をしていた時に、
ムラタさんがビックリ発言してたのよね。
「えーなんで遅刻するんですか?
もう、中学生なんだし、そんなのって駄目ですよね!」
って言ったのよ。
ここだけ切り取ると、べつに普通の事の様に思えるわね。
でもね、ムラタさんの悪行を晒すと、
皆さんドン引きするわよ。
ムラタさんは、毎朝、始業時間ギリギリにしか来ないの。
遅刻してないなら良いじゃんって思うかもしれないけど、
その時働いてた会社が、パートさんの人数が多く、
必然的に、パートさんのお仕事の段取りをするために、
社員はちょっと早めに来て、
準備をしてあげる必要があったんです。
そのため、私を含めた数人の社員は、
定時の30分前には必ず出勤して、
朝の仕事をこなしていたのです。
それをしないと、定時に来たパートさんが、
仕事が無くて、困ってしまうのです。
しかし、ムラタさんは、毎日ギリギリ到着。
早めに着てるパートさんよりも遅く出社する。
流石に目に余るなと、何度か注意してみたんだけど、
全く改善されないのです。
時間外労働に対して、否定的な考えなのは、
少しは理解出来るけど、
昼休みは、割と返上して仕事していたりするので、
そういう訳ではなさそうだ。
ただ単に、朝早く来れないだけ。
何度も注意しなければならないコチラの身にもなって欲しい。
他の社員からは、なんで黙認してるのか?
と、言われ、
ムラタさんには、「はい、わかりました」と言われたにも関わらず、
毎日ギリギリ到着。
辛いわ。
本当に辛かった。
そんなムラタさんが、パートさんの息子さんが遅刻することについて、
文句を言える立場なのでしょうか?
その時、どどさんは思ったのが、
ああ、ムラタさんは、今まで私が注意してた事は、
自分には関係の無い事だと思ってたんだわ。
だから、パートさんの息子さんに、
あんな言い方出来たんだわ。
という事。
ムラタさんって、傲慢だな!って思った瞬間でした。
自分の事は棚に上げて、人を見下してる。
本当にカッコ悪いと思いました。

「王家に捧ぐ歌」
エジプトの兵士ラダメスは、
太陽の神ラーの息子であるエジプト王ファラオから、
将軍に任命されます。
誰よりも強く、誰よりも勇敢なラダメス。
英雄扱いされていたが、
捕虜として連れてきた敵国の王女アイーダと恋仲になり、
殺し合いにより、国を大きくする事よりも、
平和を願う様になる。
タカラヅカ版のラダメスは、
既に改心した後からの話になるが、
四季版「アイーダ」に出てくるラダメスは、
非常に傲慢だ。
完全に俺様のラダメスが、
捕虜の王女に心を奪われたのは、
その気高さと、美しさ。
そして、自分を英雄扱いしない公正さ。
アイーダに出会って心変わりし、
最後はアイーダと共に、
生き埋めにされるのだ。
四季版のラダメスが
「例え100回生まれ変わっても、必ず君を探すよ」
というセリフが何ともくすぐったかった。
しかしタカラヅカ版は、
リアルメンズじゃないので、
ひたすらロマンティックだった。
だって、朝夏様がラダメスだったからねえ。
(一部オタクにしか説得力の無い話)
地下牢のシーンで、朝夏様が流す涙が、
ダイヤモンドの様に美しかったなあ。
博多座にも観に行った、大好きな作品でした。

これは、大劇場公演の写真ですけど、
博多座の時の表情は、
こんなもんじゃ無かったんだよね。
出来れば、博多座の公演をBDで欲しいし、
舞台写真も欲しいなあって思いますね。
コメントを残す