教える技術、教わる技術

先日、お誘い頂いてる橋本絢子さん主催の

「アヤコミニティ」の飲み会に参加してきました。

 

それぞれが、プロフェッショナルに活躍する人達の中で、

どどさんも沢山、いい刺激を貰ってきましたし、

なんせ、絢子さんが可愛くて、

癒されました。

 

ほんと、仕事ぶりは男顔負けですし、

知性と品格を感じる雰囲気も素敵だし。

写真は絢子さんのFBから拝借。

終始和やかな雰囲気で、

楽しくお話しできましたけど、

その中で、

「教わる技術」という話題が出たんですよ。

 

これは、実はどんな方にも持っていて欲しい技術だと思うし、

少しの努力で、飛躍的にスキルを伸ばせる要因にもなる、

とても大切な事。

 

今日は、ここを解説しますね。

 

例えば、貴方は今、

A4のチラシを三つ折りする仕事を頼まれたとします。

頼んできた方は、

「チラシを三つ折りして欲しい」

と、ザックリとした支持を出したとしますね。

 

Aさん、

「はい、解りました。」

何も考えずひたすら三つ折り

 

Bさん

「これ全部、三つ折りにしたら良いですか?

どの面を上にしますか?」

と、質問する。

 

Cさん

「このチラシの用途はなんですか?」

三つ折りした次の事を考える為の情報収集。

 

 

では、指示を出してきた人がもう少し、

詳しい内容を伝えて来たとします。

 

「DMとして送りたいので、封筒に綺麗に入る大きさに、

三つ折りして欲しい。

DMは全部で1000通送るのだけど、

同封したいカードが別にあるので、

100枚ごとに束ねて10束にしてほしい。」

 

Aさん

「はい、解りました。」

ひたすら三つ折り。

 

Bさん

「封筒のサイズは?」

入れる封筒を確認。

 

Cさん

「同封するカードの向きや封筒に入れる向きなど指定有りますか?」

詳細を確認する。

 

お気づきですね。

Cさんの様に、仕事の全体像や、目的を理解する事、

そして、与えられた指示の中で、

自分がやらなければならない事が、

常に明確にイメージ出来ている人って、

物凄く、教わる技術の高い人なんですよ。

 

これは、別に特殊な能力とかでは無く、

簡単に言うと、

「目的意識の違い」なんです。

 

自分は、ただお願いされた事を、

やれば良いだけ。

 

こんな風に考えてしまう人は、

「お願いした事も出来ない人」

って必ず思われてますからね。

 

人って良い加減ですよ。

 

三つ折りして!

って頼んだだけなのに、

いざ、して貰ってから、

「これじゃあ封筒に入らないな。」

「カードも一緒に入れたかったんだけど」

「この向きで折られたら、意味が無いんだけど」

「お願いした数出来てないじゃん」

「こんなに要らなかったのに」

 

などなど・・・

 

皆様も経験無いですか?

 

早く言ってよ!

先に行って貰わないと出来ないよ!

 

っていう様な事。

 

人間、一度そんな事があると、

先回りして、

じゃあ、これは何に使う物なんだろう。

正確な必要数を教えてくれ。

 

って色々考えると思うの。

 

ほら!

これが教わる技術がレベルアップした事よね。

 

どどさん、以前ずーっとスキーやってたのね。

でね、スキーを教わったりする場面が結構あって、

何回教えて貰っても、出来ない人って居るのよね。

 

まあ、運動神経とかのレベルの話じゃなくて、

ちょこっと練習したら出来る感じの事なんだけど。

 

何で出来ないのか・・・

 

もう、宿に帰ってきてからも、

ここがこうなので・・・

ここをこうして・・・

って皆で復習がてら教えてたんだけどね。

 

本当に、どういう訳だか、

何度教えても、全くできない。

 

そしたら、コーチが怖ろしい事を言い出したのよ。

 

「性格が悪いんだよ」って。

 

ちょっとこれは、大人としてどうなんだろう?

って不穏な空気が流れてしまって、

元々、厳しくてちょっと皆からは、

一線置いた感じのコーチだったけど、

言い方が悪いというか、

そうやって、一生懸命頑張ってる人を、

傷つける様な言動って良くないなって思ったし、

その場に居た人は皆そんな感じだった。

 

でもね、どどさん、今なら解るの。

 

その通りだなって。

 

だって、素直に聞いて、

やってみるだけで、

大抵の人は出来てたんだもん。

 

素直じゃないのね。

 

そして、出来ないから頑張ってる。

自分は努力している。

出来ないのは、教え方が悪いからでは?

 

世の中、どれだけ努力していても、

結果が全てなんだよね。

 

逆に、結果だけ出してれば、

誰にも文句言われる筋合いじゃないの。

 

厳しいけど、長年社会に生きて来て、

これだけは「真実」なんだよね。

 

自分は変わりたい。

って言ってる人が居たら、

変われば良いだけだし。

 

もっと幸せになりたい!

って思うなら、

幸せな気持ちになればいいだけなの。

 

物事はとてもシンプルなんだよね。

 

そして、シンプルに目的を達成する方法は、

「教わる技術」と合わせて「素直な心」

 

だって、お金出して習いに行っても、

素直にアドバイスを聞けないなら、

お金をドブに捨ててるのと同じですよ。

そういう人は、行かなくて良いですし、

悪い意味で、変わらずそこに居たら良いんだよね。

 

どどさんの経験上、

素直というのは、一心不乱な事だと思うので、

強い気持ちで、絶対にやり遂げよう!

という意志があるなら、

他人のアドバイスが耳に入らない事って無いと思うの。

 

溺れる者は藁をも掴むからね。

 

そんなどどさんは、

最近、朝夏様の生きざまから、

人生勉強してるわ。

 

あんな若い美人が、60人以上の部下をまとめて、

尚且つ、自分が一番頑張ってるという姿勢を、

見せつけてるのよね。

 

客席で身が引き締まる思いですよ。

嘘みたいな話だけど、

あと19日で退団するのよね・・・・・・

ああ、私の心はシベリア並の低気圧が襲ってきてます。

 

先日、サヨナラショーの舞台写真が発売になってたので、

観に行ったら、物凄く素敵な笑顔の写真がありまして、

それ眺めてたら、自然と涙が溢れて来てしまい、

かなり、頭のイカレた女になってしまったので、

急いで購入して来ましたよ。

 

愛する人に会えなくなる寂しさって、

世界が闇に沈んで行くような感じね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です