今日は、こちらのレッスンを受けてきました。
https://ameblo.jp/varbara0106/entry-11923561003.html
どどさん、手作りコスメを舐めていたわ。
なんかね、すんごい素人っぽいものしかできないと思ってたの。
と、言うのは元旦那がコスメを作ってる会社で働いてて、
大きな釜で、乳液やら、化粧水を作るレシピを考える人だったからだ。
確かに、機械で混ぜたら乳化なんかも間違いないし、
温度管理も完璧なのだ。
でもね、ナチュラルなものか?
というと、そこにはかなりケミカルな物質を投下して、
品質を保持しているのですよね。
なので、かなり素人っぽい出来上がりでも、
ナチュラルな成分で作ったものを、
見てみたかったんですよね。
よって、完成度は全く期待してなかったのよ。
こちらのレッスンは、
作りたいコスメを二品選べるということで、
どどさんは、グロスとフェイスパウダーを作ってきました。
会場に到着すると、
例のバーバラさんが講師顔で(笑)
テーブルいっぱいに広げられた、材料の数々。

手際よく、コスメの作り方を教えてくれるのですよ。
まずはグロス。

マイカと呼ばれる、色素を混ぜて、
自分の好きな色に仕上げていくのだけど、
一体どんな色になるのかさっぱりわからず、
とにかくじゃんじゃん混ぜて行ったわ。
どどさんの目指すグロスは、
グロスだけど、割としっかり目に色が乗るもの。
そういえば、どどさん、割とブルーベースなのよね。
レッスンに行く前に、
セーターを買いに行ったのだけど、
とても春らしいカラシ色の可愛い色は全く似合わず、
鮮やかな原色ピンクがやたら似合ったのですよ。
それを踏まえて、青みピンクのマイカをじゃんじゃん投入。
そこにベージュ系のピンクも投入し、
オレンジ系のマイカで調節。

完成したのは、ベリー系の濃い目の赤系。
大変お気に入りな色でした。
透明感もあるし、
色の出方もいい感じ。
そこにバーバラさんが、

「これ入れると、スーッとして、
薬用リップみたいになるのよ。
沢山入れると、某社のマキシマイザーのように・・・」
え?今なんて???
マキシマイザー???
まじか?
まじか??
んじゃ、多めに投入しますね。
躊躇せず、どっさり投入。
まさかのマキシマイザー的リップグロス完成。
なんだよ、すごいな。
好みの色で、マキシマイザー。
完成後、つけてみたら、
唇の縦じわ消える感じ。
本当にマキシマイザーだわ。
色もとても良いわね。
そして、次はフェイスパウダー。

こちらもパウダーにマイカを混ぜて着色。
助手(娘)が混ぜてくれてます。
色なしに近い感じのフェイスパウダーで、
ラメを投入。
ラメは、シルバーとゴールドをブレンドして。
こちらも大変好みなラメ具合に仕上がりました。
フェイスパウダーは、ラメが入ってると、
ツヤ肌風で、
肌が綺麗に見えるから好き。

娘も、リップバームを作らせてもらって、
しかも、1.8本分できちゃった。
薄付きの色付きリップクリームって感じです。
私のグロスも、容器に入らない分まで、
別の入れ物に入れて貰えましたよ。
嬉しいですねえ。
娘は、市販のリップクリームが大嫌いなんだけど、
唇が乾燥して割れるんですよ。
なので、自分で作ったリップクリームなら、
気に入ってつけるかな?
と思ってたら、
本当に気に入ってたわ。
そして手作りコスメを舐めててすいませんでした。
こんなに機能的なものが作れるなんて!
ご一緒した方は、クリームファンデを作ってて、
まるでホイップクリームみたいな触感なのに、
しっかり保湿なものを作ってましたよ。
本当にすごいわ。
いい色だし。
次回は、ダーリン用に、リップクリーム作りたいと思います。
娘同様、唇が割れる男なので。
最近は、こちらのサイトの立ち上げにも協力していたどどさんですが、
改めて、バーバラさんの実力に感動してますよ。
すっかり影響されまくりで、
先日は、サイトで紹介されてた、
こちらのボディソープも購入しちゃいました。
![]() ドクターブロナー マジックソープ 正規品 (944mL)
|
ニキビに良いということなので、
ティーツリーのものを選びました。
冬って、寒いから血行が悪くなるじゃない?
内臓の動きも低下して、
背中のニキビが気になってたのよね。
あと、ティーツリーの匂いがとても爽やかで、
気に入ってます。
本当、ティーツリーオイルって良いよねえ。
お風呂場で使うと、カビの増殖にも効き目あると思うわ。
ティーツリーの使い方について解説している、
とてもオススメですよ。
ウイルスや、風邪予防、そして花粉症には、
ティーツリーオイルが良いですね。
持ってない方は、今すぐ手に入れましょうね。
バーバラさんに教えて貰った、
湯船に、ホホバオイルとティーツリーを垂らして入る方法、
とても気に入ってて、
最近はさらにそこに色んな精油を垂らして、
香りを楽しんでます。
肌の乾燥対策にもとてもよくて、
入浴剤の代わりに、
重曹と精油、ホホバオイルの組み合わせにハマってます。
すごく体が温まるし、
アロマでリラックス効果もあるし、
さらに肌の乾燥にも良い。
一石三鳥な、入浴法ですよ!
コメントを残す