解脱と脱毛と脱皮

突然ですが、生まれて初めて全身脱毛してきました。

 

いつもお世話になってる蓮華ちゃんのお店で、

全身脱毛が1万円でできるという。

 

今まで、脱毛ってやったことがなかったけど、

何ならボーボーだったけど、

いい歳こいて、ボーボーでは、

各方面に申し訳ないという、

何とも言えない感情が込み上げてきたので、

行ってまいりました。

 

ボーボーとはいえ、別にそれほど野獣でもないため、

今まで気にしてなかったのだけど、

娘が、小学生なのに、足の毛を剃るとか言い出したのが、

2年前の夏だったので、

娘も剃ってるのに、オバちゃんがボーボーでは、

申し訳ないだろうと思い、

娘と一緒に剃ってみたりしていたのだが、

ぶっちゃけ面倒臭い。

 

自分のムダ毛に対する熱い思いがないのだ。

どうにかしなければならないという、

問題意識がゼロなのだ。

 

しかし、娘の目線が冷たい。

 

では、アウトソーシング。

というのが、大人のお金の使い方だ。

 

大人とか大きなことを言ってる割に、

全身脱毛が1万円とか、

安すぎないか?

本当に脱毛できているのか、

さっぱりわからないレベル。

いや、脱毛についての知識がゼロな私が悪いのだけど。

 

前回、蓮華ちゃんが、

なんちゃらかんちゃら説明してくれていたのかもしれないが、

金を払ってアウトソーシングする私は、

プロの仕事を見せてくれたらそれで良い。

と、ばかりに何も覚えていない。

 

ダーリンの店で

「ちっこいのお願い」

というと、ウイスキーのストレートが

ショットグラスに入れられて出てくる女である。

 

言わずもがな・・・・・

 

今回は、蓮華ちゃんはお休みで、

有能なスタッフさんが対応してくれた。

超スリムで素敵な方。

 

脱毛の機械がすごく良くなってるんです。

こんな連続で打てる機械なかったんですよ。

本当に一瞬で終わりますからね。

 

その有能な人は、

そんな説明をしながら、

何やら冷たいジェルを塗ってくれて、

パチパチと光を当てる。

その機械もヒンヤリしている。

 

何か感触があれば良いのだが、

別に何もなく、ただ冷たいだけ。

夏にやれば気持ちよさそうだけど、

皮肉なことに夏までに完成したいのが、

脱毛なのだ。

 

ひとしきり光を当ててもらい、

すっかり体が冷えて終了。

 

嘘みたいに簡単に全身脱毛が完了したのだ。

 

ついでに顔のエステも。

 

これがなかなか良いのです。

フォトフェイシャル的なやつです。

説明聞いたのに、覚えてない(リプライズ)

 

やった次の日、頬のハリが違いますよ。

美容皮膚科よりもお安くできるので、

気軽に通えます。

 

年取ったら、自分にお金をかけたくなりますね。

いや、お金で解決しようとしているのかも。

 

お金で解決といえば、

私、とうとう行ってまいりました。

奈良の金峯山寺。

こちらのお守りがなかなかに素晴らしいとの評判を聞き、

絶対に欲しいと、直感で思ったのものですから、

思い立ったら吉日女のどどさんとしては、

すぐにでも行きたかったのです。

 

ダーリンが入院していた1月に行く予定だったのですが、

雪が降りまして・・・

吉野の山を登れないのでは?

と、断念。

 

この時期になってしまいました。

 

なんせ、吉野といえば千本桜で有名なので、

桜が咲いたら、たどりつけそうもありません。

どうしても桜の前に行かなくては!

タイミング良く、行けてラッキーでした。

 

恐ろしい急勾配や、長い石段など、

ダーリンにとっては難所続きでしたが、

なんせ、本人も一緒に行きたいと、

強い希望があったので、

力を合わせて行って参りましたよ。

 

坂道を進むと、立派な建物が見えてきました。

仁王門に鎮座する、仁王像はど迫力でした。

しかし、石段が急勾配で、

タカラヅカの大階段を思わせる幅の狭い段が、

誰しもトップスター気分にさせてくれそうです。

 

蔵王堂はフレームアウトのスケールの大きさ。

お目当のお守りを買って、

ミッション完了。

 

足の悪い人間は、登りは大丈夫でも、

下りは無理なんです。

下りの方が踏ん張りが必要なんでしょうね。

取り敢えず、登りだけ頑張ってもらって、

帰りはタクシーを呼んで、さっさと駅に戻りました。

 

そう、どどさんの家族、田舎嫌いだし、

観光にあまり興味がなく、

お守りもらいに行くためだけに、

近鉄特急に乗り込み、

片道1時間以上も時間をかけるという、

贅沢な旅です。

 

お土産に、吉野葛を使ったお菓子や、

金山寺味噌、

陀羅尼助も買いました。

陀羅尼助って吉野で作ってるんですね。

駅前のお土産物屋さんに置いてありました。

どどさん、胃腸が弱いので、

太田胃散、大好きなんですけど、

これも試してみたくて、

買っちゃいました。

漢方薬の味が好きなんですよ。(笑)

小さい粒を20個飲むんですが、

専用のスプーンがあれば、

ちゃんと数を数えられます。

とはいえ、その日のパッションで数を決める女だよ、

どどさんは!!(笑)

 

 

まあとりとめもないブログですけど、

蔦田さんのランチ会で言われた言葉が、

今になって、じわじわ来てまして・・・

その時のブログはこちら

 

 

「時間の使い方を考える」

「どうなりたいか決める」

 

まあ、ジワジワきますよね。

 

本業の傍ら、副業をしているどどさんには、

時間がない。

とにかく時間が足りないんです。

だらだらしていたら、何も進まないんです。

 

そんなわけで、1日の中の時間割を決めました。

夜の9時から12時の中で、最低2時間は副業する!

 

ブログで宣言しちゃえば、その通りになるのが、

どどさんです。

 

だって、ライターになる!って宣言したら、

次の月からお仕事いただいて、

ライターになりましたからね。

 

何でも宣言しちゃえば良いんです。

 

そんなで、悶々と自問自答する日々は終わりました。

決めたらやるだけです。

シンプルで効果的な生き方。

時間は命。

命を削って、命を燃やして行きたいと思います。

どどさんが目指しているのは、

「如来」です。

夢は大きい方が良い。

夢に向かって歩く距離が長いければ、

いつまでも夢に向かい続けられるから。

 

ちょっと良いこと言って終わりにしておきます(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です