どどさんには、6歳下の妹が居る。

子供の頃は、会話が噛み合わなかった。

 

そりゃそーだろ?

なんせ、こちらが10歳の頃、妹は4歳だ。

ライフスタイルが違いすぎる。

 

小学校を卒業し、中学に通い始めたのと同時に、

あちらはランドセルを背負い出したのだ。

 

中学高校とクラブ活動に明け暮れている頃、

あちらは、ランドセル生活。

 

そして、高校を卒業し、専門学校へ通い始め、

バイトやら飲み会やらで忙しい頃、

あちらは、高校受験の話し。

 

就職して、毎晩飲み歩いていた頃は、

妹は大学に通っていた。

 

そんな理由で、ようやく話が合ってきたのは、

つい最近の事のような気がする。

 

とはいえ、住んでいる場所も違うので、

世の中の仲良し姉妹みたいな接点は皆無である。

 

去年の夏に、そんな接点の無い妹に対して、

「ああ!この人、他人だな」

と、思った話を暴露しておきます。

 

クソババアとの生活に疲れている我が娘は、

毎年、長い休みに1人で東京の実家へ行き、

ばあば(私の母)の家で過ごすことを、

この世の喜びだと思ってる。

 

クソババアの勢力が増していた、

今から約5年程前には、こんな事があった。

 

夏休みにたっぷりと3週間も東京で生活をして来た娘が、

夏休み明けに、スッカリ気が滅入ってしまったらしいのだ。

それには、苦手な運動会への疲れもあったと思う。

 

突然、押入れからスーツケースを出して着て、

旅支度を始めたのだ。

 

「え?どこ行くの?」

 

「冬休みになったら、ばあばの家にいけるよね?」

 

「え??冬休みは短いから、いつも行かないよね?

それに、今、10月だよ?」

 

「なんで?なんで、ばあばの家に行けないの?」

 

突然、大粒の涙をこぼしながら泣き始めた娘に、

ビックリしたどどさん。

 

どうしてそんなにばあばの家に行きたいのか?

ゆっくり聞いてみたところ、

どうやら、娘なりにとても我慢していたようで。

 

クソババアが、学校から帰ってきた娘に、

あれやこれや文句を言ったり、

行動を制限したり、

娘にとってはストレスでしかなかったようだった。

 

それを機に、娘は習い事を始めた。

自分でやりたいことがあったら、

どこでやってるか探してきたら、

ママはお金を払うから、

習い事に行っていいよ。

 

そんな風に言ったと記憶している。

 

程なくして、家の近くの習字教室や、

ピアノ教室を選んできた。

 

なぜ習い事か?

 

それは、クソババアとの時間を減らすために、

他ならない。

 

アットホームな雰囲気の習字教室と、

非日常感のあるラグジュアリーなピアノ教室。

 

どちらもどどさん的にも気に入った。

 

自分で用事を作り、なるべく家に居ないようにする為に、

娘が考えたことは、

図書館通いだ。

 

図書館で、本を借りるのはもちろんの事、

学校の宿題を持って図書館へ行くのだ。

 

そうこうしているウチに、

どどさんが家に帰る時間になる。

 

クソババアから、身を守る術は、

そうやって自然と日常化して行ったのだ。

 

しかし、長い休みになると、難しくなる。

 

そこで、娘は、1日でも長くどどさんの実家に行く事にしたのだ。

 

しかも、どどさんも朝夏様遠征でもないのに、

東京大阪間を行き来するのに疲れてしまうので、

一人で行ってもらう事にしたのだ。

 

飛行機に乗せると、CAさんが面倒見てくれるシステムがあるのだ。

 

そんな訳で、娘の中では、春休みと夏休みは東京で過ごすことが、

当たり前になったのだ。

 

どどさんの実家には、母しか居ない。

今は郊外のマンションに移り住んでいる。

 

高齢化で、一軒家での暮らしが大変になった事と、

妹の家族がマンションを購入するというので、

母も一緒に見に行ったら気に入ったのだ。

 

正直、どどさんとしても、妹が近くに住んでくれていると、

何かと助かる。

 

いとこである、妹の娘たちとも仲良しなので、

娘はますます東京に行きたいのだ。

 

しかし、去年の夏は違った。

 

妹の娘が受験することになり、

どどさんの娘が遊びに行くと迷惑だと言われたのだ。

 

ばあばの家に行くことが、

夏休みの過ごし方として、

どれだけ重要なことか、妹にはわかるまい。

なんせ、妹の家にはクソババアは居ないのだから。

 

しかも、娘が行きたいのはばあばの家で、

いとこと遊びたいわけでは無い。

 

夏期講座が休みの数日間だけ、

来ても良いよと言われた娘は、

ひどく落胆していたけれど、

それなら、地元の友達とたくさん遊ぶから!

と、気丈に振る舞っていた。

 

私はと言えば、ダーリンに腹の中を撒き散らしていた。

 

「だいたい、ろくに勉強もせずに、いまだかつて正社員で就職したことも無い妹の分際で、よくもうちの娘にしわ寄せしてきやがったな!!」

 

勝手な言い分なのは充分承知だ。

でも、私は、娘の心の平和を守ってあげたかったし、

ばあばだって、うちの娘に会いたいはずだと思っていた。

 

そのばあばも妹の手前、大手を振って「おいで」とは言えない状況なのだ。

 

妹の娘が受験するのは勝手だけど、

大切な夏休みを奪わないで欲しかった。

 

まあ、そんな私の気持ちなど、

知るよしもないことだろうけど。

所詮、姉妹など他人の始まりなのです。

 

そして、ライフスタイルも違うし、

今後は今まで以上に、合わなくなるなと思いました。

 

散々ぶっちゃけてなんだけど、

今日は、そんな妹の誕生日でした。

「誕生日おめでとう」

 

後で、LINEにスタンプでも送っておくか・・・・・

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です