舞浜と聞くと、咄嗟に思い出すのがディズニーリゾート。
今や、京都かディズニーリゾートか?
くらいの日本の観光地である。
私も、今年は2度ディズニーリゾートを訪れた。
何度行っても楽しい。
そして、行くたびにまた行きたくなる。
そんな素敵な土地、舞浜に!
花組のトップスター明日海りおさんが降臨したのだ。
こんな人気公演、行ける訳もないだろう。
と、半ばヤケクソで申し込んだ先行抽選。
なんと!当選したのだ!!
よし!舞浜へ行こう!!
人間決めたら、あとは行動するだけなのだ。
簡単です。
しかし、そこは持ち前の「思いつき人生の達人」どどさんである。
あれ?新幹線取ってなかった!
と、気がついたのは2日前であった。
3日前なら、割引料金で行けたであろう早朝の新幹線を、
普通のex予約料金で行くセレブとは、私の事よ。
まあ、通常運転です。トホホ
勢いで取ったけれど、何故だか京葉線乗り換えに便利な4号車にしてて、
もしかして、天才?
と、自画自賛。
まあ、ただの偶然ですけれど!
うまい具合に舞浜駅へ行くと、そこは夢の国。
イクスピアリの建物から、既にテンションアップ。

そして、歩き進むとみりおさんのポスターが!
何これ、超お似合い!!

建物の雰囲気や内装と、みりおさんがピッタリフィット!
(凄いな、タカラヅカ)

夢の国と夢の人のコラボなのだ。
親和性が高すぎて、
初めて大劇場へ行った時の高揚感と同じ種類の感動が訪れた。
つまり、「非日常感」が凄いのだ。
これこそ、私が求めている事!
旅は移動距離だけではない。
精神的にどれだけ日常からかけ離れたところに行けるか?
そこが、非常に重要な「旅する目的」になるのだ。
アンフィシアター自体も素晴らしく、
楽しい劇場。
以前、シルク・ドゥ・ソレイユの常設舞台だった為、
半円形のステージと、それを取り囲む扇型の客席が圧巻。
大劇場と同じ位の収容人数を、二階席無しで作ってあると言えばわかりやすいですかね?
後ろの方でも舞台に近いのです。
巨大スクリーンにハットの画像が。
夢の世界の始まりです。

みりおさんは、お芝居の人だと思うけど、
歌に破綻が無いので、今回のコンサートでも、
Jポップに苦戦すること無く、むしろ持ち歌?位に歌いこなしてたので、
本当にすばらしいと思いました。
そして、ゆきちゃん。
本当に素晴らしい娘役さんですよね!
ちょっと、あゆっち(愛加あゆさん)を彷彿とさせるワンコ感が、
なんていうか、私の大好きな娘役さんの立ち位置。
そういうところ、本当に好きだなと思いました。
ちなつさんは、各組1人居たら助かるタイプの天才男役ですよ。
この方も、すべてにおいて破綻が無いばかりか、
すべてにおいて、平均点以上の、凄い男役さん。
この3人が中心になって進められるコンサートは、
そりゃ素晴らしい訳で。
この手のコンサートは、トークコーナーで、
トップ様への愛を叫ぶのが、デフォ。
朝夏様コンサートでは、宙組の皆さんが、
魅力を引き出しまくってくれたのが、
大変有難くて、まぁ様ファンとしては、
感涙ものでしたが、
今回も、組子の、みりおさんへの愛が深すぎて、
毎公演、みりおさんファンは悶絶だったことでしょう。
私の行った回は、ガチみりお担のりんちゃんがですね、
中の人という最強のポジションにありながら、
全みりお担の代表的発言をしてくれたので、
会場が最高に盛り上がりましたね。
千秋楽のライブビューイングにも行ったのですが、
大画面にどアップになる、みりおさんが大変美しくて、
感無量でした。
だって、みりおさん、すごく楽しんでいるのが解ったから!
演者が楽しんでやっている公演ってとても気持ちがいいのよね。
(たまに、楽しめていない公演見ると、ドキドキします。)
そして、この公演の目玉コーナー。
みりおさんが、過去に演じた公演の歌を、
改めて披露するコーナーです。
みりおさん自身が、色んな歌をご披露したいと思ったそうで、
Aパターン・Bパターンと、2種類になってしまったのです。
ええ、私、もちろん両方見ました。
そして、両方泣きながら聞きましたよ。
だって、月組時代の楽曲もやってくれたんですよ。
私、長年ヅカファンやっているように思ってるかもしれないけれど、
初観劇が、月組のロミジュリなんですよね。
そう、あれは2012年ですから、
今から6年前です。
この6年の間に、色んなことがありましたね。
おかげさまで、舞浜に遠征しても、
友人に偶然出会ってしまうという、
自分でも笑ってしまうような、
単なるオタクに育ちました(笑)
みりおさんのロミオ、
あまりに素晴らしくて、
全編、もう一度見たいなと思いましたね。
そしてトートは、あまりの完成度の高さに、
最近やってた、月組エリザベートに特別出演してほしいなと、
思ってしまう位でした。
みりおさんのトートと、ちゃぴのシシィ、
すごくぴったりだと思うんだよね。
そして、みりおさんは、やはり月組の人だなと、
なんとなく思いましたね。
月組といえば、ちなつさんも元月組。
ロミオナンバーで、死のダンサーとして登場した時に、
全く違和感なかったんだけど、
実は新人公演で死のダンサーをしていたんですよね。
で、本公演は誰だったかな?と思い出せなかったんだけど、
元トップスターのたまきちさんでした。
ごめんね、たまきち。
すっかりアンフィシアター気に入ったので、
望海さんがコンサートやるときは、
是非ともこちらでお願いします。
コメントを残す