ダンスオリンピアに行ってスッキリした話

ダンスオリンピアに行ってきました。

行く前はモヤモヤしていたんですけれども、やはり、柚香氏の顔が、最高に良かったのでなんの問題もありません。

所詮私は顔しか見てないので、モヤモヤしなくてよかったんですよね。

 

一幕は古代ギリシャのオリンピアから始まり、柚香さんがタイムスリップするという設定で、ほぼほぼ柚香さんはセリフがなく喋りません。

喋ったとしても録音のセリフが流れるだけで、現代人とは会話が出来ないという設定のようでした。

他の皆さんは喋れるので、歌ったり踊ったり忙しそうだったんですが、柚香さんは割と踊っているだけ。

しかし、それがとても良かった。

柚香さんはダンスが得意なので、踊りで全てを表現できる人。

むしろ、喋ったり歌ったりしなくても伝わるのです。

つまり普段のお芝居でセリフを喋ったり、歌ったりする時は、ここにさらに分かりやすい表現が加わり、説得力が増しているということになります。

そんなことを、確認できてとても良かったと思います。

柚香さんが歌ったり喋ったりしない分、水美さんがそれを補うような役どころでした。

水美さんの活躍も素晴らしかった。

なんせ水美舞斗さんと柚香さんは花組初観劇だった、オーシャンズ11以来、ずっと注目してきた2人です。

幕開き冒頭2人が広い舞台上で、踊っているのを見ていると、モロイ兄弟を思い出して、感無量になりました。

なんだかとても顔の良い2人が、元気よく踊っていたのをニコニコ見ていたのですが、今ではこんなに立派になってしまって、とにかく感動しました。

あの頃から変わらない、水美舞斗さんの身体能力の高いダンス、柚香さんの独特な首のアクセント。

そして今、あの頃から更に進化した2人。

感動しかないですね。

 

そして、雪組から移動になった永久輝せあさんは、雪組にいた頃には感じなかった(爆)上手さに気が付きました。

色々語弊があるかとは思いますが、組み替えで責任感が増したのでしょうか?

それとも、雪組がみんなうまいのでしょうか?

とにかく、とても上手く見えました。

雪組ファンとしては複雑な心境でひとこちゃんを眺めていました。

雪組にいて欲しかった気持ちもありますが、花組で才能を開花しているひとこちゃんを見て、嬉しかったし、寂しかったです。

 

2幕は、迫力のある和太鼓演奏から始まり、歌とダンス盛り沢山でした。

柚香さんも沢山歌ってました。

しかし、歌い始めてしばらくすると、マイティが歌っていましたね。(笑)

望海風斗さんが雪組2番手時代に良くやってた感じ?

この現象に名前を付けるなら、「ちぎちゃん現象」ですかね?(笑)

ちぎちゃんは別に歌は下手くそじゃ無かったんですが、声がイマイチだったんですよね。

まあ、柚香さんもそんな感じですよね。

華ちゃんはもっと頑張って欲しいけれど。

柚香さんは、もう、このままちぎちゃん現象で乗り越えられると思います。

抜きん出たスターオーラと、ダンス力、そして全てを凌駕するビジュアルがあるので。

 

ただ、プレお披露目とはいえ、ここまで歌わない、トップスターは、今までいなかったのでは?

柚香さん大好きなんですが、この先もこんな感じなのかな?とちょっと不安になりました。

頼みの綱の相手役さんも、歌が得意というわけではないので、これは上演する演目が限られてくるなと感じました。

皆様の大方の予想の通り、柚香さん、やはりそんなに任期は長くないかもしれないですね。

そうなると途端に応援したくなるのが親心。

いや、親じゃないけれど!!

朝夏さんだって、5作でした。

柚香さんもそれくらいかなと思うと、やはり、柚香さんのトップ時代の公演パンフレットは全部買っておこう!と思いましたね。

私は公演パンフレットは公演クリアファイルと公演ポストカードをセットで購入して、保管しておく事にしているので、まとめて会場で購入しましたよ!

なんだかんだ、先日から柚香さんグッズを買い漁っております。

良いんです。

顔が好きなので!!(笑)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です