HYDEE.B(ハイディビー)電光表示の故障?

dodoiwasaki.com

愛する相棒が故障

大雨の中、雨ざらしにされていた相棒に、
2日ぶりにまたがったところ、
コントロールスイッチの電光表示がおかしい・・・

そのまま走行するも、ますます表示がおかしくなる一方で・・・

途中、降りて電池を抜き差しするも、
症状の変化は見られない。

これはどうしたものか・・・

そう、相棒とは2012年からの私の相方、
電動自転車の事である。

思えば、長きに渡って、大阪市内の色んな場所へ一緒に行ったね。
雨の日も、風の日も・・・

と、感傷に浸っている場合ではない。

すぐに自転車屋さんへ電話。

なぜ、すぐに向かわずに電話したのかというと、
電源が入らない電動自転車は、かなりのエクササイズ。
そして、電動自転車って、結構すぐに修理できない。

行ったところで、ただの徒労に終わるからなのです。

部品取り寄せるから、また来てね的な・・・

電話してみると、
症状をそのままブリジストンへ連絡して聞くらしい。

折り返し連絡きたら、やはり自転車屋まで持ってきて欲しいという。

で、持って行ったら、
そこからブリジストンへ電話。
つながらないのでまた明日。

は?なんなの??

そして翌日電話が来て、
また持ってこいとか・・・

無理ですってば!

そんな訳で、電話口で今後どうするのか聞いてみた。

エラー表示からの操作

「Er」という表示からの操作方法

①ライトボタン+走行切り替えボタン🔼 同時に押している間に、さらに電源ボタンを押す

②ライトボタン横の小さい電気が付き、ライトも点灯

③ライトボタン+走行切り替えボタン🔽 🔼 🔽 🔼

④走行モードオートエコ点滅 メーター表示にエラーコード出る

⑤ライトボタン+🔽 を押す

これで、リセットされて、動けばOK
正常に作動しなければ故障

これが、自転車屋さんからの情報です。

これって、取説に記載されていても良いのでは?

と、思ってしまうのは私だけ?

だって、これくらいの操作、誰にでも出来るよね。

 

操作してみたけれど・・・

スイッチを色々操作してみても、
全然変わらず「Er」の表示は変わらず。

電話で確認した時に、
操作してもダメだった場合は、
もう、新しい自転車を買って貰うしかないと、
言われたのが、
とてもショックだったわ。

なんせ相棒だからね。

ショックだったし、
前日からの電話のやりとりもすっかり疲れてしまったので、
ここは、相棒を買ったお店に行ってみよう!と、
重いペダルを漕いで行ってきましたよ。

セカンドオピニオン大切。

電動自転車って、漕ぎ出しがとても楽ちんなのよね。
それがないと、こんなにも大変なのか!と、
思い知らされました。

やっと到着した相棒の生まれ故郷。

生まれ故郷はパラダイス

生まれ故郷の自転車屋さんは、
めちゃくちゃ対応が良くてね、
なんじゃかんじゃと言いながら待たされることもない。

「メーカーに問合せますので、暫くお預かりしますね」

と。

あっさりと相棒を残して去ってきた。

ああ、一時入院か・・・
暫くお茶したり、買い物したり・・・

すると入院先から電話が

「色々手を施したのですが・・・・・」

「パーツ交換なども提案してみたのですが、有効ではなく・・・・・」

「寿命と考えてください・・・・・」

 

くーーーーーー!

 

相棒が!

相棒が!!!!!

 

さようなら、相棒

思えば、相棒はいつも私の人生と伴走してくれていた。

本当に頼りになる相棒だった。

娘が小さい頃は、子乗せに乗せて、色んなところへ出かけたし、

娘が自分の自転車に乗る様になってからは、
色んな荷物を運搬した。

家の改築をしている時は、
長さ120センチの照明器具を乗せて爆走した事も有ったな。

そんな相棒との別れは悲しい。

しかし、そんな感傷に浸っている場合では無い。

次の相棒探し

入院先へ向かう途中、次の相棒も考えなくてはと、
いそいそと、自転車を眺めに行った。

そこで驚愕の事実を知る。

私は、歴代の自転車をブリヂストンにしている為、

今回もブリヂストン一択。

別にどこのでも対して変わらないとは思うけれど、
なんせ、初任給で買った自転車がブリジストンで、
めちゃくちゃ良い自転車だったのだ。

8年ほど大切に乗っていたのだけれど、
結婚で関西へ引越しした時に実家に置いてきたら、
いつの間にか廃車になっていた。

とはいえ8年ですよ。
ブリジストン素晴らしいじゃないですか!!

ところが、このコロナ騒ぎで、
生産に影響が出ているそうで、
ブリジストンは3ヶ月待ちだとか・・・

え?

3ヶ月も待てない・・・・・・・

相棒を引き取りに行って、そこでも同じ様に3ヶ月待ち宣言されてしまった。

ああ、ブリヂストン!

意気消沈の中、念のため、別のお店にも行ってみる事に。
こうなったら、たまたま在庫している店に出会うまで、
行きまくるしか無い。

新しい相棒

時間的にも、今日はここが最後の店になるな・・・

沢山置いてある電動自転車は、全て別のメーカーの物。

ブリヂストンってそんなにマイナー?
そういえば、中国製になったんだっけか?

とはいえ、私は好きだからそれで良いのだ。

売り場の隅っこに少しだけブリヂストンが置いてあった。
そこに、私の目当ての車種が!

しかも希望の色!

出会いってこういう事なのか!

即買い。

店員さんが驚くくらいの即買い。

「えっと、説明は・・・」

今乗っているのも同じメーカーなので大丈夫ですよ。
と、そそくさと代金を支払い帰って来た。

新車は別の日に取りにいく事に。
ペダル付けたりする時間があるし、
相棒との別れの時間が必要だ。

大好きなHYDEE.B

雑誌VERYとの共同開発で生まれた、
ママチャリ界のベンツは、
ママチャリの常識を変え、
時代を牽引したと思う。

今は、パナソニックのギュットが人気なのかな?

でも、私は今でもHYDEE.Bが好きだな。
今は、HYDEE.Ⅱって名前も変わったけれど。

最新の電動は前輪駆動の自動充電のチェーンではなくベルト

新しい自転車はこちら

後輪駆動から前輪駆動になり、
走行しながら自動で充電してくれるそうですよ。

そして、驚いたのが、チェーンではなくベルト。

チェーンが歯車に絡まり、進んで行くという、
自転車の基本的な構造が現代のテクノロジーで進化を遂げたのか?

こちらをみて頂戴。

チェーンよりも高性能らしいですよ。
新しい相棒とも、沢山の思い出作って行きたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です