顔がとにかく大好きな、柚香さんの公演、
正直、最高すぎて、
暇さえあれば、チケット追加しております。
江戸似た「エド」が舞台の、
ファンタジー作品なのですが、
これがとにかく良い。
谷貴矢先生と、私の波長がジャストフィット!
私は、とにかく自由度の高い作品で、
見るたび新しい発見に満ちて居るのも、
役者の工夫に感動するのも、
全てひっくるめて大好き。
それが、例の久美子先生だと、
ガッチガチに固まってるのが、
見ていて疲れちゃうんです。
谷先生はその点、
「役作りの方法は、
初めに人物像を決めて作っていく方法と、
演じながら、こんな人物なのかな?
と、作っていく方法があって、
私は後者が良いと思っている」
みたいな事を、
雑誌「歌劇」にてお話ししていたんですよね。
読みながら、
「その通りです」
と、首を縦にブンブン振りましたよ。
内容としては、
これといって難しい事もなく、
楽しく進んで行きますし、
なんせ、カラフルな舞台が、
とにかく華やか。
そして、舞台上に沢山の生徒さんが居て、
小芝居が楽しいし、
何回見ても飽きない。
しかも、主役の柚香さんは、
毎回違うお芝居を展開してくれる。
相手役のまどかちゃんも、
毎回、新鮮に驚きながらも、
変化に対応していて、
とにかく自然なお芝居が、
大変好印象。
そこに、天才役者の音くり寿さんが、
グッと芝居を引き締めます。
将軍ツナヨシを演じる音さん、
めちゃくちゃスキルが高い。
少年故のわがままな残酷さもありつつ、
将軍としての責任感と聡明さを、
チラ見せしていて、
とにかく震えるほど上手い。
ラストの大団円では、
音さんの全てが発揮されていて、
それだけでも見る価値があると思わせる、
佳作にまで一気に引き上がった感がありました。
以下、個別の感想
柚香さん
まどかちゃんを迎えて、
花組100周年を牽引するトップスターの風格が眩しい。
見るたびに色々上手くなって居るのも、
ここへきても伸び代があるって本当に凄いと思う。
トップになったら次は退団なので、
見れるだけ見ていきたいです。
とにかく顔が好き。
まどかちゃん
宙組時代の初舞台からずーっと観てますが、
ここへきて、
色々噛み合ってきた感あり。
柚香さんとの相性が良いので、
見ていて楽しい。
マイティ
マイティは、悪役よりもボッコボコにされて、
苦しんでる役が好きです。
そう、風の次郎吉のような。
とは言え、色悪な役どころをしっかり演じていて、
本当に美しい人だなと思いました。
ひとこちゃん
一人だけ、超武士で。
雪組感満載なのが、大好き。
いいんです、外様感ありと思われても、
私は雪担だから、
そのままのひとこちゃんでいて欲しい!
これからも応援します。
そんな訳で、
花組には行くと良いと思いますよ。
コメントを残す